2018/10/12
18:46
10月8日(月)3日目は3時半に起きたけど二度寝して6時半起床。
朝食は陸奥奏駅前の市場。
舘鼻公園まで車で行く。
18:46
10月8日(月)3日目は3時半に起きたけど二度寝して6時半起床。
朝食は陸奥奏駅前の市場。
舘鼻公園まで車で行く。
ここからの距離は900mと出たので、ライトウイングの出番。
8時前にイサバのかっちゃ像に着く。
この市場に入る。
メニューはこんな感じ。
これで\610。
市場の中はそこそこ賑わってる感じ。
時間に余裕があるので、ガンダムも見れた。
ここから三沢航空科学館。
男の浪漫を堪能してきました。
丁度イーグルが飛ぶのを見られた。
60年配で名古屋からバイクで来た方がいらっしゃいました。
「仙台までフェリーだからズルですよ」とおっしゃってたけど、自分の根性の無さを少し反省。
「仙台までフェリーだからズルですよ」とおっしゃってたけど、自分の根性の無さを少し反省。
私の今回の旅の記念品はこれ。
丁度冬用の帽子が草臥れてたもので。
それなら呉に行った時も買えば良かったんだけど…あそこはまた近年中に行くつもりだから良いか。
この後六ケ所村で給油。
まだ余裕はあるけど、これから最果ての地に向かうので安全を見て。
602.9km地点で20.57L,\3,229。
そして尻屋崎の突端を極めます。
この最果て感は半端無いね。
記念写真は左の自転車の方に撮って貰いました。
放牧地だけど馬は2頭だけだった。
撫でてきたけど、毛はけっこうゴワゴワしてる
そして恐山。
父親が亡くなった時は恐山でテント張って声でも聴こうと思ったけど、建物多くて開けててとてもそんな雰囲気じゃないね。
少し遅くなったけど、ここで昼食。
山菜蕎麦…運転だけなので、もう腹も減らない。
この後ゆっくりと地獄めぐりを堪能する。
ここから漸く大間崎を目指す。
半日以上先行してるので気分的には楽。
途中風呂に寄る。
大間崎海峡保養センター…最初に思ったけど、東北は風呂が安い!
夜遅く大間崎テントサイトに到着。
思ったよりも人が多い。
トヨタのアクアでキャンプなんて私くらいだろうと思ったけど、それより狭い古い軽自動車も何台かあった。
やっと初めてのテント泊。
先日買ったニトスキで野菜と卵とウィンナーを炒めて酒の肴。
就寝は23時頃かな?
本日の走行301km、累計1,729km
明日はいよいよメインイベントのマグロ丼だ。