燃焼実験しつつ、ふと頭を過ぎったのが3D…なんら脈絡が有る訳ではないのはいつもの通り(笑)
アバターが話題になる前、何気にハードオフに寄って見つけたのが¥500のトイデジカメ。
「2台あれば立体カメラ作ろうか」と思ったんだけど、1台しかなかった。
よくよく考えれば、静止画なら1台で撮っても大丈夫だよねぇ。
ということで、早速撮る(笑)
アバターが話題になる前、何気にハードオフに寄って見つけたのが¥500のトイデジカメ。
「2台あれば立体カメラ作ろうか」と思ったんだけど、1台しかなかった。
よくよく考えれば、静止画なら1台で撮っても大丈夫だよねぇ。
ということで、早速撮る(笑)
距離40cmで目の感覚の2倍程ずらせて撮ったのでちょいと無理があるか。
少なくとも平行法だとかなり苦しいので交差法で見た方が良いね。
それでもかなりの努力を要するけど、取り敢えずはちゃんと立体に見える。
少なくとも平行法だとかなり苦しいので交差法で見た方が良いね。
それでもかなりの努力を要するけど、取り敢えずはちゃんと立体に見える。
巷はいよいよTVも3D時代らしい…眼鏡式だけど。
眼鏡無しの立体放送はスーパーハイビジョン以降というのが見込みらしい。
スーパーハイビジョンの試験放送が10年後らしいので、私が生きている間には無理か?
NTSC画質なら現行のデジタル放送でも行けそうなもんなんだけどなぁ。。。
眼鏡無しの立体放送はスーパーハイビジョン以降というのが見込みらしい。
スーパーハイビジョンの試験放送が10年後らしいので、私が生きている間には無理か?
NTSC画質なら現行のデジタル放送でも行けそうなもんなんだけどなぁ。。。
コメント
コメント
ぞう2010年05月09日 22:52
☆そんなもん、わしの目に要求されてもなあ、、ま、、最低限52in以上のサイズで無いと少なくとも映画の迫力のある3Dは意味ないらしいし、、それ用のアナウンス映像だけのために家族分の立体メガネ買うのもどうかとおもうしなあ、、あ、、ワシのトコは1setで間に合うか(笑)。
コメント
コメント
CLAY2010年05月09日 22:59
ま、「○○以上が必要(好ましい)」と言うのはそれを売りたいお店(メーカー)の戦略で、それが証拠に照明器具の明るさもTVのサイズも青天井。
4畳半に40Wの白熱電球と14インチTVの時代がそれ、まだ記憶の内に(笑)
4畳半に40Wの白熱電球と14インチTVの時代がそれ、まだ記憶の内に(笑)
瀧音2010年05月10日 01:09
当家では14incCRTテレビが一番活躍しております(笑)
25inchCRTテレビの大きさに感動したのが昨日のように・・・
とりあえず。3Dは某映画を見てきて。EDのCGはよかったなあと。
コメント
25inchCRTテレビの大きさに感動したのが昨日のように・・・
とりあえず。3Dは某映画を見てきて。EDのCGはよかったなあと。
コメント
CLAY2010年05月10日 22:44
昔みたいに「TVからどれだけ離れて」とか言わないので、14インチでも十分ですよ。
今のサブモニターも15インチだもんね。
今のサブモニターも15インチだもんね。
南十字星2010年05月11日 00:00
じゃ、次はクレイのドアップを!
コメント
コメント
CLAY2010年05月11日 23:23
ん?前に見せてくれた目の部分のアップとか?(笑)