日程:2010年05月15日(土)日帰り
交通:ノア
メンバー:単独
天気:晴れ
登り:13時10分~13時50分(0時間30分)
下り:13時55分~14時25分(0時間30分)
コースレコード:
13:10駐車場⇒13:50頂上
13:55頂上⇒14:25駐車場
交通:ノア
メンバー:単独
天気:晴れ
登り:13時10分~13時50分(0時間30分)
下り:13時55分~14時25分(0時間30分)
コースレコード:
13:10駐車場⇒13:50頂上
13:55頂上⇒14:25駐車場
2010年05月15日(土)
午前中は仕事。
いつもの工事の立会い。
15m程上がるクレーン車の籠を見つつ「乗りてぇなぁ~」とか思う(笑)
昼一杯まで見て後はお任せ(高所作業は範囲外)して退社。
そのまま鍋尻山へ。
CTが往復1時間40分の割りにはアプローチが長く、わざわざ行く価値を見出せなかったのだが、ガイドブックにあるからには登頂しなきゃの消化物件。
会社の帰りに寄るならまあ良いか…と言う位置。
会社の帰りに寄るならまあ良いか…と言う位置。
13時10分登山口で13時50分登頂…30分で登れてしまった。。。
することないので13時55分に下山開始で14時25分に登山口に戻る。
標高838mながら、登山口が既に600m以上のところにあるので、高低差は200m程度。
平地から結構奥地なのはその分山道を走ってきたということで、中々良い山だったんたけど、多分もう2度と登ることはないだろうね。
「登山口の保月は廃村で夏場は人が帰る」とあったが、もう既に人の気配がある。
帰った時には車も1台あったし。
それにしても人里から10km近くも離れたここでは車なくしては山越えも難しかろうて。
停めた車の近くにあったこれは炭焼き小屋だよねぇ、きっと。
そういう生活も良いかと思うようになったのはやはり歳を取ったからだろうね。