2010年05月09日15:04
1 view
1 view
何年も前に自作のアルコールストーブを作って以来「次はエセボルドーバーナーだ!」と思ってたけど、重い腰が上がらなかった。
http://www.geocities.jp/clay_jph/Arecore/Konro2/Konro2.htm
http://www.aandf.co.jp/news/item/borde_brenner/index.html
http://www.geocities.jp/clay_jph/Arecore/Konro2/Konro2.htm
http://www.aandf.co.jp/news/item/borde_brenner/index.html
連休中の仕事でエアコン用銅管の廃材を業者から貰った。
Φ6で本家と同じかやや太い程度だから丁度良いと思う。
家に最近流行りのボトル式コーヒーの空缶があった。
最近の技術は凄い…鉄材でこの深絞り、かなりの内圧にも耐えられそうなので、実験で問題なければ実用機もこれにしよう。
ブタンガスバーナーでも銀蝋付けならなんとかなるようだ。
缶の強度よりも自分の蝋付けの方が信用ならないけどね。
Φ6で本家と同じかやや太い程度だから丁度良いと思う。
家に最近流行りのボトル式コーヒーの空缶があった。
最近の技術は凄い…鉄材でこの深絞り、かなりの内圧にも耐えられそうなので、実験で問題なければ実用機もこれにしよう。
ブタンガスバーナーでも銀蝋付けならなんとかなるようだ。
缶の強度よりも自分の蝋付けの方が信用ならないけどね。
…ということで、蝋付けの練習も兼ねて燃焼実験機を作る。
蝋付け部の見た目は悪いが、なんとか気密は保ってる。
実験だけなので、ジェット部に火力調整用のニードルは無し。
ボルドーバーナーの自作で難しい所はここだけだもんね。
卓上用で良いので旋盤とフライス盤が欲しいところ。
オール手作業で簡単に作る妙案がまだ無いのよ。。。
何度か実験して、パイプの差込代や位置関係の感覚を掴む。
やはりボルドーバーナーの作りは欧米式の考え方に基づいているようなので、自作する時は変更点が多いね。
オリジナルにケチ付ける訳ではなく、自作の時は日本人らしくケチ臭く小型省エネに拘ろうというところ。
実用機が何時作れるかは未定だけど。。。
やはりボルドーバーナーの作りは欧米式の考え方に基づいているようなので、自作する時は変更点が多いね。
オリジナルにケチ付ける訳ではなく、自作の時は日本人らしくケチ臭く小型省エネに拘ろうというところ。
実用機が何時作れるかは未定だけど。。。
mixi動画はサービス終了しました
コメント
コメント
ぞう2010年05月09日 15:40
☆良い子は、、、真似しないように(笑)。
☆ま、、個人的に言えば、、最後はショボイ爆発でしめてもらえば完璧なんだが、、、。
コメント
コメント
CLAY2010年05月09日 16:16
何分にも燃料がホワイトガソリンなので、爆発した時に丁度良いショボさで決められるかは疑問(笑)
実はまあこれも屋内でやってるので、50cm以上噴出して結構危ないのよ…自分の子供がやってたらドツき倒すね、きっと(笑)
実はまあこれも屋内でやってるので、50cm以上噴出して結構危ないのよ…自分の子供がやってたらドツき倒すね、きっと(笑)
それにしてもこの火力、他に使い道ないか?
やってみたいことリストの中に”ロケットを飛ばして高々度撮影をする”というのもあるんだけど、これのロケットエンジンへの転用は無理かしらねぇ。
http://www.space-device.com/product-rocket.html
やってみたいことリストの中に”ロケットを飛ばして高々度撮影をする”というのもあるんだけど、これのロケットエンジンへの転用は無理かしらねぇ。
http://www.space-device.com/product-rocket.html
kick2010年05月09日 22:31
室内工作員CLAY がんばるの巻きですか。
私も小さい旋盤がほしいです。
ロケットはちょっと無理そうな気がします。空気を盛大に供給することが出来れば別なんですが。
コメント
コメント
CLAY2010年05月09日 22:48
…となるとやはり火炎放射器かな?(笑)
卓上型なら旋盤もフライス盤も驚く程安いんだけど、稼働率考えると買えない。
実は中国製の走りの頃卓上ボール盤買ったんだけど、これがまたお粗末な代物なのよ。。。
ボール盤だからなんとかなってるけど、旋盤やフライス盤で切削精度が悪かったら情けない。
もう暫く思案ですねぇ(笑)
卓上型なら旋盤もフライス盤も驚く程安いんだけど、稼働率考えると買えない。
実は中国製の走りの頃卓上ボール盤買ったんだけど、これがまたお粗末な代物なのよ。。。
ボール盤だからなんとかなってるけど、旋盤やフライス盤で切削精度が悪かったら情けない。
もう暫く思案ですねぇ(笑)