名古屋に行く | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

2010年03月21日00:41
1 view

 長男長女共に通学用に新しい鞄が欲しいんだと。
長男も大学生でエナメルバッグも無いだろうし、長女のは既にファスナー部が壊れたまま通学してたし。
田舎の当地ではお気に入りが見つからないということなので遠出する。
電車だと京都大阪を向くけど、車だと名古屋の方が近いし渋滞もまだマシ。
 
 
 JR駅タワービル高島屋の4階に入っているハンズで購入。
長男は3Wayバッグ…それは典型的ヲタクでダサい気がするぞ。
長女はAdomiralのザック…女子高生が通学にそれなのか?
 
 とは言え既に世代が違う。
考えてみりゃ長男は工学部生のみを集めた男ばかりのむさ苦しいチンケなキャンパスだから、格好なんて関係ない。
近くに短大と商業高校があるけど、そこまで頑張れるタマで無いし(笑)
長女の方はもう「なんとでもして」と言う感じ。
タワービルの12階で昼食…なんだけど、窓が無い店だったので全然雰囲気無し。
 
 その後大須に寄る…この辺ブラつくのは今は亡き総司君と以来か?
PC-NETでWinXP付きのDELL¥6,980を購入…懸案の長女用。
CeleronD2.53GHz、512MB、40GB、CD-ROMのみというエンタープライズモデル。
なんてこたない、長女が今使ってるのと大差ないスペックだから、XP(MAR)のライセンスに金払ったようなもの。
現用の機械から部品取りしてメモリーを1GB、DVD-RWにしたら私のよりも動画もサクサク動くぞ…865恐るべし(笑)
3年持ちゃ良いので、これで十分。
 

長男には学校(の生協)ご推薦の高くて遅いダイナブックを手配済み…私はDELLを推したんだけどねぇ。。。
コメント

コメント
ぞう2010年03月21日 02:38
☆ま、、野郎はファッション性気にしないし(気にするやつはとことん拘るけど(笑))、、女の子ははやりもんできめてればいんでない?(笑)。
☆お、、DELLのそれはNET中古でも結構出回ってるやつだな、CeleronD2.53GHzならハヤリのH264圧縮のフルスペック動画でも調整次第ではGOMplayer+FFDSHOWでコマ落ち無しで再生できるので3年どころか5年はいけるんでないか(笑)。
☆ダイナブックはなあ、、持ってるわしが言うのも何だが、、糞遅いぞ、東芝御用達ドライバの出来悪いし、、ま、、最新のCPUと有り余るメモリでぶん回すなら問題ないとは思うけどね。
コメント
YOSHI 香車2010年03月21日 07:43
名古屋はたまに出張に行きます。
JR高島屋は行ったから必ず覗きます。
パソコン安いですね。
最近、会社で買ったパソコンも安かった・・・。
XPで充分間に合います。(仕事ではXPでないと具合が悪いけど・・)
コメント
ゆい2010年03月21日 08:09
やっぱメモリですねぇ。うちも6年前のマシンで、気になると言えば1,200万画素のデジカメ画像開くときに一瞬タメがあるってことぐらいです。
コメント
CLAY2010年03月21日 08:50
 ダイナブック、どうなんだろうねぇ…使ったこと無いけど。
使ってるCPUと価格その他を考えると割りと高い気がする。
尤も「日本の品質は世界一」と言うのは昔の幻想に浸っているだけで、既に世界の物造りの趨勢からは取り残されつつあるのが現状だからこんなもんか。
 JR高島屋なので百貨店商品券が使えるかと思ったらハンズは駄目だった。
3月末で期限が切れる遊園地券もあるし、この田舎であんなもの貰ってもあまり使い道が無い。。。
 会社のPCもXPです…新しいのは駄目なんだと(笑)
周りに安く売ってるのに高いレンタル品で。
なんでも高いのが日本の悪いところですよね。
 自分の機械も7年前のなんだけど、取り敢えず動くので「ま、いっかぁ。。。」というところです(笑)
ラミー@2等兵2010年03月21日 11:31
ダイナブックユーザーですが、確かに遅いです。
起動に時間がかかるので結構実感してます。
ほとんどシャットダウンしないです(笑)
コメント
CLAY2010年03月21日 13:03
 そうなんですかぁ~
東芝の機械って、最初に出たラップトップPC(上にある昨日買ったPCくらいのサイズ)以来触ったことも無いので全く未知なんですよね。
ま、自分のじゃないし(笑)皆が使う標準品だから良しにしよう(笑)
南十字星2010年03月21日 16:29
新学期は、色々とものいりだね。
と、思いきや・・
またスペックの話・・(´・ω・`)
コメント
CLAY2010年03月21日 21:06
 いや別にスペックの話ではないんだけどね(汗)
貧乏人なのに物入りだから、少ない予算で回さないと…と言うのが今回一連の話の趣旨(笑)
取り敢えず長男は炊飯器とレンジとコタツは家にあるヤツを持たせるつもり。
ものを大事にするという姿勢を親が示さないとね。
どれも¥1万程度で買えるので、壊れたらなんとかするでしょ。
これで大物は揃ったので、小物は現地調達だ。