2010年01月17日15:24
1 view
1 view
この土日はセンター試験なので、親としてせめてもと送迎する。
その割りに土曜日は試験場を行き過ぎたが…(笑)
そのまま会社へ行って仕事、戻ってチェリーの散歩の後迎えに行ったが、出来はまあいつもの通りとか。
受験生のクセにそこまで勉強しないのもどうかと思うぞ、私は。
その割りに土曜日は試験場を行き過ぎたが…(笑)
そのまま会社へ行って仕事、戻ってチェリーの散歩の後迎えに行ったが、出来はまあいつもの通りとか。
受験生のクセにそこまで勉強しないのもどうかと思うぞ、私は。
日曜日は試験場に送った後、湖北野鳥センターのオオワシ観察会に参加。
http://www.biwa.ne.jp/~nio/
http://www.biwa.ne.jp/~nio/
今まで本格的にバードウォッチングをしたことがないので、触りだけでもと。
目があまり良くない(近視&色弱)上に注意散漫なので、このテの見つけ物は絶対独りじゃ無理だ(笑)
タンクローとX3をザックに詰め込んで、冬装備で臨む。
建物内にあるフィールドスコープを使ってコリメートすると結構大きく撮れる。
その内余裕が出来て気持ちが乗ったら、普及価格帯のなら買えるかも。
45人入れるという教室は立ちが10人以上出る盛況ぶり…この分野の趣味も根強いなぁ。。。
客層は色々だけど、一番多いのはやはりリタイヤ世代。
夫婦以外は男性は一匹狼だけど、女性はグループ。
後は小学生の子供を連れた家族達というところで、私が入ってもまあまあ違和感は無し(笑)
客層は色々だけど、一番多いのはやはりリタイヤ世代。
夫婦以外は男性は一匹狼だけど、女性はグループ。
後は小学生の子供を連れた家族達というところで、私が入ってもまあまあ違和感は無し(笑)
山本山の麓まで1km程度歩いて観測スポットへ。
如何せん距離が遠いぞ。。。
換算して480mm望遠で、なんとか赤い嘴が判別できる程度…当然場所は教えてもらって見つけられた(笑)
フィールドスコープの方が多いのでさぞや良く見えているかと思ったが、やはり遠いようで皆さん苦労してた。
リタイヤ世代の男性連中は金にモノを言わせて、ハイエンドの本体に高倍率の接眼レンズまで揃えてるのでよく見えてる。
取り敢えず写真取って戻って説明聞いて紙芝居見せて貰って正午に終了。
如何せん距離が遠いぞ。。。
換算して480mm望遠で、なんとか赤い嘴が判別できる程度…当然場所は教えてもらって見つけられた(笑)
フィールドスコープの方が多いのでさぞや良く見えているかと思ったが、やはり遠いようで皆さん苦労してた。
リタイヤ世代の男性連中は金にモノを言わせて、ハイエンドの本体に高倍率の接眼レンズまで揃えてるのでよく見えてる。
取り敢えず写真取って戻って説明聞いて紙芝居見せて貰って正午に終了。
多分自分にとって本格的な趣味には成り得ない…20年前に買ってお蔵入りしていたタンクローがそれを物語っている。
が、リタイヤ世代の趣味のあり方の1つを見た…バードウォッチングというよりはマンウォッチングだ。
尤も自分にあの優雅な老後が訪れる訳が無いので、あまり参考にはならない(笑)
が、リタイヤ世代の趣味のあり方の1つを見た…バードウォッチングというよりはマンウォッチングだ。
尤も自分にあの優雅な老後が訪れる訳が無いので、あまり参考にはならない(笑)
散髪行きたかったけど、第3日曜で休みらしい…迎えまでの時間に小雨の中チェリーと散歩だ。
気懸かりは長男の出来…如何に?
合否の心配よりも学費の心配する方が、精神衛生上は良いと思うぞ(笑)
気懸かりは長男の出来…如何に?
合否の心配よりも学費の心配する方が、精神衛生上は良いと思うぞ(笑)
コメント
コメント
ぞう2010年01月17日 17:53
☆確かに遠い感じだねえ、ま、、ワシ撮るのはプロでも難しいんだろうから、、こんなもんでそ(笑)、、人観察は、、ま、、普段どちらかと言えば見られる側ってな気もするから、、どうなんだかなあ。
コメント
コメント
Kunihito_sol2010年01月17日 21:22
ウチの中高2人の甥も、受験らしいが、試験受けるだけで100万単位の費用が
かかるらしい。
かかるらしい。
何にかかるんだか...
コメント
コメント
CLAY2010年01月17日 22:50
「今年17年目で来年は来ないかも知れない」と言われれば、こっそりチャレンジしたくなるのが人情だけど、農閑期は村の行事が多いのできっともう無理ね。
個人で撮りに来ている人で、EOSの1Dに白い800mmのレンズ(+テレコン)付けてる人が居た。
帰って調べたら定価は¥170万してる…小型車で来てるのに。
皆さん正気か?と更にマンウォッチングを重ねてきた(笑)
個人で撮りに来ている人で、EOSの1Dに白い800mmのレンズ(+テレコン)付けてる人が居た。
帰って調べたら定価は¥170万してる…小型車で来てるのに。
皆さん正気か?と更にマンウォッチングを重ねてきた(笑)
¥100万は判らないけど、¥3.5万/校…高校はもう少し安い。
長男は4校受けるつもりらしいので多いと思ってたけど、TVでは「ギリギリ絞って4校受けます」とか言ってた。
普通第1志望の滑り止めにする筈なんだけど、遥かに偏差値高い所2つも行くのは無駄じゃないのか?
本日は出来の悪さを「今年は難しかったらしい」と正当化しておりました。。。
電車代やホテル代、下手すりゃ案牌の入学金。
長男はあまりにも勉強しないのに「第1志望に行く」とお気楽に構えてるので既に下宿も押さえてあるし、そう考えると結構無駄に嵩むなぁ。
長男は4校受けるつもりらしいので多いと思ってたけど、TVでは「ギリギリ絞って4校受けます」とか言ってた。
普通第1志望の滑り止めにする筈なんだけど、遥かに偏差値高い所2つも行くのは無駄じゃないのか?
本日は出来の悪さを「今年は難しかったらしい」と正当化しておりました。。。
電車代やホテル代、下手すりゃ案牌の入学金。
長男はあまりにも勉強しないのに「第1志望に行く」とお気楽に構えてるので既に下宿も押さえてあるし、そう考えると結構無駄に嵩むなぁ。
で、迎えに行く時に長女も付いてきて、某上新さんで2年前に長男に買った電子辞書と同じのが在庫セールで当時の半額!
ポイントも何故か使えて¥1万以下で買えた。
合格したら差額でnano買ってやらなきゃだ。
ポイントも何故か使えて¥1万以下で買えた。
合格したら差額でnano買ってやらなきゃだ。
南十字星2010年01月18日 20:41
息子さん、受験生なのね。。早いものだ...( = =) トオイメ
コメント
コメント
CLAY2010年01月18日 22:54
自分がリタイヤして棺桶に足突っ込むのも早そうな気がするね(笑)
瀧音2010年02月07日 23:35
亀コメですみません。
私らの世代にはかなり厳しいですよね。
オオワシおさえておられて、凄いです!
琵琶湖ではコハクチョウ???の後ろはキンクロハジロ?
コメント
私らの世代にはかなり厳しいですよね。
オオワシおさえておられて、凄いです!
琵琶湖ではコハクチョウ???の後ろはキンクロハジロ?
コメント
CLAY2010年02月08日 00:13
その辺の見分けが付かないのが辛いの。。。
近眼だし最近老眼か?と思うときもあるし…やはり機械に頼らないと駄目なのか?
オオワシはもっとはっきりくっきり撮れればなぁ…というところ。
近眼だし最近老眼か?と思うときもあるし…やはり機械に頼らないと駄目なのか?
オオワシはもっとはっきりくっきり撮れればなぁ…というところ。