2009年06月14日21:37
1 view
1 view
遅ればせながら次男の中学入学のお祝いに。
友達が何を買って貰ったかをリサーチしてからという、3人目にしてようやく付いた知恵。
尤も個人的にはappleⅡ以来、ここの製品で欲しいと思えるものはひとつもないので、自分で買うのは初めて(笑)
nanoかどちらかと思ったんだけど、どうせ買うならtouchでしょう…長女ならnanoを要求するだろうけどね。
なんぼ子供の玩具でも、8GBのお触りバーモデルでは使い物にならないかと思い、最低限の16GBモデル。
長男と長女からはかなりのブーイングだった(笑)けど、然程差別はしていない筈だぞ。
なんぼ子供の玩具でも、8GBのお触りバーモデルでは使い物にならないかと思い、最低限の16GBモデル。
長男と長女からはかなりのブーイングだった(笑)けど、然程差別はしていない筈だぞ。
我が家には要求水準のXP機は2台しかないので、取り敢えず私のを使用。
後は時間を見て居間のTV接続のでシコシコやれよ。
後は時間を見て居間のTV接続のでシコシコやれよ。
…ま、中々よく出来てはいるね。
無線LANでのWeb表示もそこそこストレスの無い程度だけど、専用の画面になってるには驚いた…画面サイズが小さいからだね。。。
個人的には設定がてら遊んだのでもう十分(笑)
後2~3世代進んだら買うかもね。
コメント
コメント
ぞう2009年06月14日 22:12
☆ん、、カメラ付いたら買ってもいいんだけどなあ、、って、、それではiphoneぢゃん(笑)。まあ、あんましappleのmp3関係触手動かないんだよなあ、あ、mp3は再生出来ないか。良くできてるとは思うんだけど、んと、、そうだねえこの前懸賞で手に入れたPSPもそうなんだけど、能動的に使う気に成るマシンではないんだよなあ、、ま、、くれるなら喜んでもらうんだが(笑)。
コメント
コメント
CLAY2009年06月14日 23:40
初期投資はしても維持費は掛けない主義なので(笑)、CDからリッピング。
iTunesはmp3に変換するみたいよ…買うとどうなのかは調べるつもりもないけど(笑)
iTunesはmp3に変換するみたいよ…買うとどうなのかは調べるつもりもないけど(笑)
んで無料のアプリケーション同期して確認した所で時間切れ。
次男へのレクチャーがてらなので、もうあやつの寝る時間だ。
動画の確認もしたかったんだけど、落としたフリーのソフトの変換時間の長いこと…殆どリアルタイムに掛かる。
来週の日曜日は午前中町内の奉仕作業で午後から空く筈なので、ここで残りのpodcastとか確認したら終わりか?
次男へのレクチャーがてらなので、もうあやつの寝る時間だ。
動画の確認もしたかったんだけど、落としたフリーのソフトの変換時間の長いこと…殆どリアルタイムに掛かる。
来週の日曜日は午前中町内の奉仕作業で午後から空く筈なので、ここで残りのpodcastとか確認したら終わりか?
ところでpodcastって…15年ほど前にやってて一旦無くなったんだけど、また復活したのか?
YOSHI 香車2009年06月15日 00:37
nanoの古いタイプは持ってます。
ヘッドフォンを変えたのですが、音が全然違って良くなりました。
付属品とは全然違いました。
touch、良さそうですね!
コメント
ヘッドフォンを変えたのですが、音が全然違って良くなりました。
付属品とは全然違いました。
touch、良さそうですね!
コメント
CLAY2009年06月15日 00:53
昔日本橋にリスニングルームがあって、音に対しては薀蓄深い方々がいらっしゃいましたが。。。
あの頃に比べて音は良くなっているのか、今でも疑問に思います。
最近のヘッドフォンはインナー方式が主流だし、コストも削減されてるし。。。
自分自身は音楽聴かないし、ノイズなんてあって当たり前(元アマチュア無線小僧)なので問題外なのですが、子供が欲しいと言えばそれはそれで必要なんでしょうねぇ。
取り敢えず長男⇒次男⇒私と、128MBのmp3プレーヤーのお古が回ってきたので、これでナツメロでも聞こうかと思ってます。
あの頃に比べて音は良くなっているのか、今でも疑問に思います。
最近のヘッドフォンはインナー方式が主流だし、コストも削減されてるし。。。
自分自身は音楽聴かないし、ノイズなんてあって当たり前(元アマチュア無線小僧)なので問題外なのですが、子供が欲しいと言えばそれはそれで必要なんでしょうねぇ。
取り敢えず長男⇒次男⇒私と、128MBのmp3プレーヤーのお古が回ってきたので、これでナツメロでも聞こうかと思ってます。
Guston2009年06月15日 01:53
iPODは何でそんなに・・・・と思うくらい、最近のカーオーディオやカーナビで対応されまくってて驚くよ。
メーカーによっては自動車の初期装備オーディオのオプションまであったりする(もちろんつないでコントロールできる)。カーナビだと動画再生も余裕でこなしたりとか、えらくへんてこりんな進歩してる。
コメント
メーカーによっては自動車の初期装備オーディオのオプションまであったりする(もちろんつないでコントロールできる)。カーナビだと動画再生も余裕でこなしたりとか、えらくへんてこりんな進歩してる。
コメント
ゆい2009年06月15日 10:57
僕のような遠距離通勤者には必需品です。とにかくたくさん曲を入れたいんで80GB版を使ってます。Apple製品は基本的に嫌いなんですけど、iPodはまだまとも。以前の30GB版はよくフリーズしましたが、2代目はまだ1回だけです(笑。
コメント
コメント
ぞう2009年06月15日 21:58
☆自転車で走りながら聞けなくなって、ウチでのmp3プレーヤーの出動は少なくなったねえ、、あれって骨伝導ヘッドホンだと大丈夫なのかなあ。とは言え、今のところ個人的には音楽の波は少し遠ざかってるので、骨伝導買ってまで走りながら聞きたいかどうかは疑問だなあ。
☆そう言えば、今日、病院の帰りに、自転車にカーステ用と思われるスピーカー付けてFM流しながら走ってる同年代と思われるオッサンが居たが、、ああ観られるのもなんだかなあって気もするし、、あ、、でも、ビッグスクーターにカーステ積んで音楽聞きながら走ってるヒトはいるよな。
コメント
コメント
CLAY2009年06月15日 22:57
なぜそんなに対応しているか…やはり戦略的な仕事の進め方なのかなぁ。
と反省がてら思う今日この頃。。。
と反省がてら思う今日この頃。。。
HDD方式、どないなんでしょ…今回classicは除外したけど。
昔からAppleはハードウェアはチンケなのに、高い値段なので嫌いだった(笑)
25年ほど前に、ローンで買ったTodayに乗って高校生の通信仲間の家に遊びに行ったら、それより高いMac512があったので悲しかった。。。
昔からAppleはハードウェアはチンケなのに、高い値段なので嫌いだった(笑)
25年ほど前に、ローンで買ったTodayに乗って高校生の通信仲間の家に遊びに行ったら、それより高いMac512があったので悲しかった。。。
ビグスクはオーディオオプションがあるけど、「雨降ったらど~なんだ?」とか突っ込みたくなる代物だ(笑)
ま、今まで音楽とは縁の無い生活だったので今更なんだけど…取り敢えず中森明菜入れた<ナツメロなのか?(笑)
ま、今まで音楽とは縁の無い生活だったので今更なんだけど…取り敢えず中森明菜入れた<ナツメロなのか?(笑)
瀧音2009年06月16日 00:08
個人的にはおっちょこちょいなのでHDタイプは避けて購入
小さなshuffleポッケに入れたまま洗濯されるので(前科2犯)なので
自分にはnanoかtouchになっちゃいます。
iPodがめっちゃいい!って思っていないですが、Macに安心して
つなげることができるシリコンオーディオがこれなので・・・
私個人的には任天堂あたりが出してくれないかなぁ・・・
コメント
小さなshuffleポッケに入れたまま洗濯されるので(前科2犯)なので
自分にはnanoかtouchになっちゃいます。
iPodがめっちゃいい!って思っていないですが、Macに安心して
つなげることができるシリコンオーディオがこれなので・・・
私個人的には任天堂あたりが出してくれないかなぁ・・・
コメント
CLAY2009年06月16日 00:37
ま、PSPでも音楽は聴けるんだけど(笑)、あのデカさではちょいと。。。
シリコンオーディオ…長男に初めて買って6年、ようやく自分に回ってきた(笑)
今podcastからあれこれ落として小説の朗読とか聞こうかしらんとやってます。
シリコンオーディオ…長男に初めて買って6年、ようやく自分に回ってきた(笑)
今podcastからあれこれ落として小説の朗読とか聞こうかしらんとやってます。