eTrex-PC間接続ケープルを作る | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

2009年03月03日00:47
1 view
 
 久しぶりに工作ネタ。
方向音痴の私には必需品のハンディGPS、山登りだけでなく自転車とスクーターにも装着可能!(笑)
実はRS232CインターフェースでPCに繋がるが、このケーブルが「あほちゃう?」という価格。
2000年頃のタイムスタンプでネット上では自作の品々も見受けられるが、こちらはようよう完成。
と言っても、電気的な実験は3年前に済ませていたのだが、如何せん田舎では部品が手に入らないので実用的な物が作れず仕舞い。
 
 
 
 先日の東京行きの際秋葉原で10軒以上部品屋を周り、ついに念願のコンタクトピンプローブを入手したので、製作開始。
昨日完成しなかったので、帰宅(23時)後23時半過ぎからせっせと残りの部分の組立てと実験…1時間弱で完成。
当初”接続ケーブル”の予定だったが機械的な安定性を追及すると、なんともアメリカンなサイズの”クレードル(Cradle)”になってしまった。。。
位置決め精度に若干の問題はあるものの、極めて安定して通信可能。
愛用のカシミール上に先日の鎌倉山行きのコースもちゃんと出る。
 
 
 今となっては感度も鈍く旧式となっている私のGPSだが、買い換えるつもりはないので今後も活用できる予定。
材料費は十分¥1K以内であるが「手間暇と3年の空白期間を考えると、まともに¥4.8K出した方が安かったんじゃない?」とか言うのは野暮(笑)
コメント

コメント
ぞう2009年03月03日 01:59
☆くれーどる、、と言うよりは、、手術台(笑)、、思わず鉄腕アトムが横たわっていそうな、、って、、それは褒め過ぎか。でもでも、、どうせなら、、蒲鉾板で工作してほしかったなあ、、なおさら夏休みの工作感が深まったのにさ。
☆実は、、欲しいのは欲しいんだけど、、このまえ、、本格的に迷って、、どうするかなあと思ってケータイの地図情報見たら何とかなった、、ま、、わしの自転車で走る範囲ならこれで十分だよなあ位置情報、、でもでも、、i phoneが格安セールなので、、AUから乗り換え気分がむくむくと、、ま、、変えないだろうけど。
コメント
Q★2009年03月03日 08:40
あ、こないだ鎌倉の時おっしゃってたやつですね!
こんなん自作できちゃうってスゴイ~
コメント
ゆい2009年03月03日 14:16
プロの仕事ですねぇ。僕もGPS買い替えたいです。あまりにも精度が悪くて。今月新型が出るんですが、「感度は向上した」とはあっても精度がどうなんだか。やっぱガーミンですかね?
コメント
南十字星2009年03月03日 22:51
GPS、私にも必要かも・・←方向音痴
コメント
CLAY2009年03月05日 01:36
 内なる青春の輝きはさておき(笑)、自分の子供も既に夏休みの工作から解放される年代だからなぁ。。。
”ナイスミドルのホビー”とまでは行かなくても、”オッサンの日曜大工”程度にはなんとかしたいんだけど、この人生そこまで手間隙掛ける余裕が無いのよ。
旋盤やフライス盤があれば、もうちょっと小マシにプロ並みな仕事も出来るんだけど、手作業なのと根気が無いので最近はこの程度。
 私のは一番安いので地図が入らないから、緯度経度付きの地図は必須ね。
という意味では通信圏内での使用なら携帯電話付属の機能でも問題無いし、都度料金払えば地図も出るから使い勝手良いんでない?
「工業製品は新しいの買って最後まで使う」と言うのがポリシーなので、新型には疎いのよ。。。