2008年12月27日21:51
1 view
1 view
金曜日は仕事納めで、忘年会にも遅れずに参加。
彦根で2次会迄行って、長浜でラーメン食べて帰りついたら2時だった。。。
土曜日は家内が午前中仕事とかで、8時に起きて次男のスポ少送迎。
合間の1時間で調子が悪かったストーブの芯の交換。
こういうのこそ、子供に見せてやらなけりゃなんだけど、寂しく独りで。
午後から会社…昨日みたいに人並みのことやって、マトモに終われる筈がない(笑)
来年への繰り延べが多いけど、取り敢えず終わったつもりになる。。。
帰りに会社近くの関東系某ディスカウントモールへ。
ここって名の知れたブランド物はそれほど安くない…けど、自社ブランド物は信じられない程安いのがある。
会社で品質基準が甘くていつも怒られる私の目で見ても「これ、駄目なんじゃない?」というのが多いのだが(笑)
来年への繰り延べが多いけど、取り敢えず終わったつもりになる。。。
帰りに会社近くの関東系某ディスカウントモールへ。
ここって名の知れたブランド物はそれほど安くない…けど、自社ブランド物は信じられない程安いのがある。
会社で品質基準が甘くていつも怒られる私の目で見ても「これ、駄目なんじゃない?」というのが多いのだが(笑)
この前買い忘れた母親の部屋用のTVアンテナとその付帯物を…なんで近所のHCより25%も安いの?
名の知れたアンテナメーカーのだけど、カタログの品番とアルファベットの頭が違う(笑)…ここのオリジナルと言うが嘘だ(肉厚が薄いとかか?)
名の知れたアンテナメーカーのだけど、カタログの品番とアルファベットの頭が違う(笑)…ここのオリジナルと言うが嘘だ(肉厚が薄いとかか?)
んでもって、次男の部屋用に組立式の本棚、これも長男長女のより20%以上安い…物と年代が違うので一概にはなんとも言えないが。。。
ここは酒は安い…懐かしの”ジョニ赤”が昔だと考えられない値段だったのでつい購入。
酒はともかく家族用に買ったこの2つ、本当に大丈夫かなぁ(笑)
ということで、ブラブラとして帰る…ようやっと休みに入れた気がする。。。
コメント
コメント
ぞう2008年12月27日 22:00
☆男なら、、黒だろ、、黒(笑)。それはともかく、、BSアンテナ、自分で付けようか悩んでるんだけど、ベランダから部屋までの配線がなあ、、部屋の中において、衛星向けたら映る様な気もするんだけどな、、昔は室内BSアンテナだって有ったんだし。
コメント
コメント
CLAY2008年12月27日 22:08
黒も在庫僅少であったけど、ちゃんとウィスキーの価格だった(笑)
赤は殆ど焼酎と変わらない価格。。。
赤は殆ど焼酎と変わらない価格。。。
引き込みようにフラットケーブルがあったんでない…あれはLAN用だったか?
私ならアルミサッシの隅っこ削ってケーブル通る隙間を設けるか、壁に穴開けるね。
ちゃんと水切りしてコーキングすれぱ問題ないと思うよ。
私ならアルミサッシの隅っこ削ってケーブル通る隙間を設けるか、壁に穴開けるね。
ちゃんと水切りしてコーキングすれぱ問題ないと思うよ。
次回アンテナ立てるまでに、同じ所に売ってたBSアンテナセット(金具、ケーブル付)も買うつもり。
こちらは木造建築なので、大引きに穴開けちゃってるのよ(笑)
こちらは木造建築なので、大引きに穴開けちゃってるのよ(笑)
CLAY2008年12月27日 22:42
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4975584502492.html
これだ!(笑)
これだ!(笑)
ぞう2008年12月27日 22:47
☆う~ん、、3000円ちょいかあ、、実は、、工事費は5000円ぐらいなんだよなあ、、それなら、、ちゃんと工事で綺麗に付けてもらう方とあんまし変わらないなあ。
コメント
コメント
CLAY2008年12月27日 23:23
工事代¥5,000は安いねぇ。
今日買った店で確認したら、BSアンテナの取り付けは¥8,500、TVアンテナは¥20,000だと…これはちと高すぎるね。
それでもこちらは戸建が多いので、¥10,000程度は取られるみたい。
今日買った店で確認したら、BSアンテナの取り付けは¥8,500、TVアンテナは¥20,000だと…これはちと高すぎるね。
それでもこちらは戸建が多いので、¥10,000程度は取られるみたい。
…で、赤なんだけど、昔感じた美味さはない…バランタインフィネストにしておけば良かった。。。
南十字星2008年12月28日 22:44
仕事納め、同じく金曜日でした。見たくもないぼんくら部長の顔を見た・・。アンテナについては何も言えねぇ・・です。
コメント
コメント
ゆい2008年12月28日 22:46
石油ストーブなんてもう何十年も使っていません。そういえば、芯の交換ができたんですよねぇ、やろうと思えば(笑。CLAYさんみたいに手先が器用な人は尊敬します。僕なんか、アンテナを自分で立てようなんて考えたこともありません
コメント
コメント
CLAY2008年12月28日 23:02
こちらはまだまだ灯油暖房が主力です。
ファンヒーターに取って代わるかと思いきや、湯が沸かせるのと輻射熱によるホンノリ感は大きなアドバンテージです。
私が子供の頃のストーブの芯は丸々抱き込み式だったので、切り揃えていけば最後まで使えたのですが、最近のは滑り止めの金具が付いていて交換しなきゃなのが勿体無いです。
でもこちらではホームセンターに普通に売ってます。
勿論アンテナも同様にね!(笑)
ファンヒーターに取って代わるかと思いきや、湯が沸かせるのと輻射熱によるホンノリ感は大きなアドバンテージです。
私が子供の頃のストーブの芯は丸々抱き込み式だったので、切り揃えていけば最後まで使えたのですが、最近のは滑り止めの金具が付いていて交換しなきゃなのが勿体無いです。
でもこちらではホームセンターに普通に売ってます。
勿論アンテナも同様にね!(笑)