2008年08月04日21:48
1 view
1 view
ついに前回の日記の掲載期限が切れて、タイトルの文字がでていた(笑)
なので、近況…というか忘備録。
なので、近況…というか忘備録。
先週はいつもの通り…月末なので、更に輪を掛けていたが。。。
金曜日の朝、そろそろ起きようという頃、寺の葬儀の連絡が来る。
今年はお寺番なんだよね…ということで金土日の3日間がなくなる。
日曜日から京都行きだったのだが。。。
暑い中動き回る…特に土曜日の通夜と日曜日の葬儀は、炎天下の中礼服着て脱水症状気味…服は上着まで湿ってるぞ。
中々に気持ち悪かったので、日曜日の朝から嫁にズボン下(所謂”ステテコ”)を買いに行かせる。
オッサン状態…冷えるとかの爺臭い話ではないけど、このネッチャリ感は嫌だ。
各種買ってきた中に”吸汗即乾”素材のがあったのでこれを着用…快適。。。
山登りにも使えそうね。。。
ついでにシャツも”吸汗即乾”になった(笑)…なんでも商品入れ替えのセールだったんだと。
金曜日の朝、そろそろ起きようという頃、寺の葬儀の連絡が来る。
今年はお寺番なんだよね…ということで金土日の3日間がなくなる。
日曜日から京都行きだったのだが。。。
暑い中動き回る…特に土曜日の通夜と日曜日の葬儀は、炎天下の中礼服着て脱水症状気味…服は上着まで湿ってるぞ。
中々に気持ち悪かったので、日曜日の朝から嫁にズボン下(所謂”ステテコ”)を買いに行かせる。
オッサン状態…冷えるとかの爺臭い話ではないけど、このネッチャリ感は嫌だ。
各種買ってきた中に”吸汗即乾”素材のがあったのでこれを着用…快適。。。
山登りにも使えそうね。。。
ついでにシャツも”吸汗即乾”になった(笑)…なんでも商品入れ替えのセールだったんだと。
重労働の後、日曜日は夕方に役目を中座して京都に向かう…泊りがけの研修だったのだ。
んで今日は研修の続きをやって帰って来た。
金曜月曜と2日も出社してないので、明日が不安。。。
んで今日は研修の続きをやって帰って来た。
金曜月曜と2日も出社してないので、明日が不安。。。
コメント
コメント
瀧音2008年08月04日 22:25
ご苦労様です。
ほんと、私も汗でべったり、めっちゃりは嫌なので”吸汗即乾”系は
好きです。デザインより機能です。
コメント
ほんと、私も汗でべったり、めっちゃりは嫌なので”吸汗即乾”系は
好きです。デザインより機能です。
コメント
CLAY2008年08月04日 22:48
休日は半袖短パン状態なんだけど、公の場ではできないしねぇ(笑)
前にユニクロの買ったけど、今ひとつでした…やはりそれなりでないと駄目なのか。。。
伝統的な綿100%(涼感クレープ地)というのもあるので、これも試さなきゃ(笑)
なんぼ冷房制限とは言え基本は事務職なので、会社では汗だくには(あまり…笑)ならないからこれでもかなり改善できると思うのよ。
前にユニクロの買ったけど、今ひとつでした…やはりそれなりでないと駄目なのか。。。
伝統的な綿100%(涼感クレープ地)というのもあるので、これも試さなきゃ(笑)
なんぼ冷房制限とは言え基本は事務職なので、会社では汗だくには(あまり…笑)ならないからこれでもかなり改善できると思うのよ。
ぞう2008年08月04日 23:38
☆ああ、そう言えば、長い間公式な場には出て無いなあ、今、そう言うのに出るとなると少し着るモノも含めて大変かな。ま、某関係の説明会や、その他会合はジーンズなんかのラフな格好で異彩を放ちつつ出席してるし(笑)、なんなら半パンで行ったりもするしなあ。
コメント
コメント
南十字星2008年08月05日 00:18
へーー。。ステテコって快適なんだ!素材も色々開発されているよね。
コメント
コメント
CLAY2008年08月05日 00:36
日本も亜熱帯化したので、ぞうさんが現役の頃とはまた急激に変化してまっせ(笑)
とりあえず本日は”変革の時代に君達は何をするべきか”と言うことで、高邁な薀蓄を聞いてきました。
とりあえず本日は”変革の時代に君達は何をするべきか”と言うことで、高邁な薀蓄を聞いてきました。
その前に「ビシネスカジュアルな服装で来い」と訳の判らないドレスコードを指定されたけど、忙しくて調べたり悩んだりする暇もなかった(笑)
結局会社のトップ(=講師)のみ自画自賛の”ビジネスカジュアル”のドレスコードで、その他(=私ら受講生)は全滅でした。
「スーツが基本で最低限ブレザー!、チノパンは最低ラインとして許す」と言われても、ネットで調べた限りかなりフォーマルに近い厳しい方だ。
…って言うか、何でスーツ基本でチノパンがOKなの?私の世代では理解不能(笑)
大体この亜熱帯化した日本で夏場に上着はないでしょ(ここだけ現代人感覚)…でも必要ならちゃんとスーツで行くよ。
結局会社のトップ(=講師)のみ自画自賛の”ビジネスカジュアル”のドレスコードで、その他(=私ら受講生)は全滅でした。
「スーツが基本で最低限ブレザー!、チノパンは最低ラインとして許す」と言われても、ネットで調べた限りかなりフォーマルに近い厳しい方だ。
…って言うか、何でスーツ基本でチノパンがOKなの?私の世代では理解不能(笑)
大体この亜熱帯化した日本で夏場に上着はないでしょ(ここだけ現代人感覚)…でも必要ならちゃんとスーツで行くよ。
なので、無視して完全夏場対策外回り仕様で行ってやった。
新素材下着を襟元から除かせつつ、ビジネスシャツ(=当然いつものノーネクタイ)
タータンチェックのスラックス(でも中身は新素材の下着とステテコ(笑))
靴はゴアテックスのウォーキングシューズ。
まあ外見はどうあれ、快適ではあった…日々の通勤もこうありたいけど出来ないのがサラリーマンの悲しい性か。
新素材下着を襟元から除かせつつ、ビジネスシャツ(=当然いつものノーネクタイ)
タータンチェックのスラックス(でも中身は新素材の下着とステテコ(笑))
靴はゴアテックスのウォーキングシューズ。
まあ外見はどうあれ、快適ではあった…日々の通勤もこうありたいけど出来ないのがサラリーマンの悲しい性か。