2008年05月06日20:34
1 view
今日から仕事だったけど、生産ラインが途中で止まったので切り上げ(笑)
夕方家に帰る。
1 view
今日から仕事だったけど、生産ラインが途中で止まったので切り上げ(笑)
夕方家に帰る。
久しぶりに時間があったので、小6の息子とテレビを見ていると、「地球テスト」なるものをやってた。
http://tv.so-net.ne.jp/schedule/101064200805061900.action
双方向通信でクイズに答えられるんだと。
当初から出来ることは知ってたんだけど、マジマジとシステムを考えたのは初めて。
我が家はLANを繋いでいるので出来て当然なんだろうけど、出来るのが当たり前みたいに言ってるので、電話線も繋いでない所はどうなんだろうなぁ…とか、疑問が湧き出すとキリがない(笑)
http://tv.so-net.ne.jp/schedule/101064200805061900.action
双方向通信でクイズに答えられるんだと。
当初から出来ることは知ってたんだけど、マジマジとシステムを考えたのは初めて。
我が家はLANを繋いでいるので出来て当然なんだろうけど、出来るのが当たり前みたいに言ってるので、電話線も繋いでない所はどうなんだろうなぁ…とか、疑問が湧き出すとキリがない(笑)
双方向サービスはリモコンのボタンの仕様まで決められているようで、結構考えてるんだねぇ。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81
システムも5万人以上のデータをかなりな速度で処理してるみたいだし、結構システムも整いつつあるのかな。
手作業すると結構な人的資源を使うだろうし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81
システムも5万人以上のデータをかなりな速度で処理してるみたいだし、結構システムも整いつつあるのかな。
手作業すると結構な人的資源を使うだろうし。
それにしても次男の操作の早いこと!(笑)
私ら「これのシステムってどうなってんの?」とか、ショーもないこと考えちゃうけど、次男はなんも考えずにスイスイと操作をして行く。
娘のHDDレコーダの使いこなしと言い、私らやはり1世代前の人間なんだなぁ…と実感したのよ。
私ら「これのシステムってどうなってんの?」とか、ショーもないこと考えちゃうけど、次男はなんも考えずにスイスイと操作をして行く。
娘のHDDレコーダの使いこなしと言い、私らやはり1世代前の人間なんだなぁ…と実感したのよ。
コメント
コメント
ぞう2008年05月06日 21:01
☆うちも、、CATVセットトップBOXがケーブルモデム機能内蔵してるので、実は出来たりするんだが(セットトップボックスでinternetブラウジングも可能なんだが、、さすがに今の画面じゃなあ、、あ、、そっちみたく、液晶のいいのに代えたら見やすくできるのか?(笑))、、一度もやったこと無い(笑)、、このリモコンでの操作はむずいよなあ、、でもまあ、、ケータイ操作に慣れた世代ならお茶の子さいさいなのかもねえ。
☆HDDレコーダーは、、必要に迫られてたので、結構使いこなしてる、、、はず(笑)。
コメント
コメント
瀧音2008年05月06日 21:12
確かに・・・
当家も某電気会社さんのプロバイダにしてそれなりのインフラが整い
つつあるのですが、テレビをほとんどみない私には電気会社の
チューナーなりが、まったく使えない。そういえばルーターさえも
忙しさのあまり、しっかりと設定していない自分が・・・
チューナーはリモコンの操作をはじめまったくワカリマセン
HDDも1年生の次女がしっかり使いこなせているというのにねぇ
コメント
当家も某電気会社さんのプロバイダにしてそれなりのインフラが整い
つつあるのですが、テレビをほとんどみない私には電気会社の
チューナーなりが、まったく使えない。そういえばルーターさえも
忙しさのあまり、しっかりと設定していない自分が・・・
チューナーはリモコンの操作をはじめまったくワカリマセン
HDDも1年生の次女がしっかり使いこなせているというのにねぇ
コメント
南十字星2008年05月06日 23:18
このもの頃、未来のTVの姿として双方向のこととか紹介されていなぁ。今やそれが実現しているのね。私など、前世紀の遺物や~(^^;)
コメント
コメント
安価2008年05月17日 01:20
初コメです、よろしくお願いします。
そうですね
仕組みを考える方は操作は遅いですね。
冷蔵庫の冷える仕組み、電子レンジの仕組み考えても旨く使えません。
経験かな。考えるより行動かな。そんな事聞いた事ありますね。
パソコンも同じですけど・・・・
仕組み知るのは面白いですけどね。では、おじゃましました。
仕組みを考える方は操作は遅いですね。
冷蔵庫の冷える仕組み、電子レンジの仕組み考えても旨く使えません。
経験かな。考えるより行動かな。そんな事聞いた事ありますね。
パソコンも同じですけど・・・・
仕組み知るのは面白いですけどね。では、おじゃましました。
コメント
CLAY2008年05月17日 08:07
安価ドライブさん初めまして、滋賀県の方ですね。
仕組みを考えるのはまあ…職業病なので、毎日これしか考えられません(笑)
仕組みを考えるのはまあ…職業病なので、毎日これしか考えられません(笑)
安価2008年05月18日 01:38
そうですか?仕組みは重要ですけどね。
子供や主婦はしくみより機能重視だから、操作も早く覚える様。
簡単に壊れるものではないし。おじさんは壊れるという恐怖心も
あってなかなか機能は覚えない事が多いようですよ。
使わなきゃ、只の箱です。どんどん使うことも必要だと思います。
めったな事では壊れませんって。。。。。
子供や主婦はしくみより機能重視だから、操作も早く覚える様。
簡単に壊れるものではないし。おじさんは壊れるという恐怖心も
あってなかなか機能は覚えない事が多いようですよ。
使わなきゃ、只の箱です。どんどん使うことも必要だと思います。
めったな事では壊れませんって。。。。。