ビールを買う | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

2006年04月30日22:41
1 view

 …あ、ペンキ塗りの方はこのような建坪24坪の鉄骨農作業上の折半屋根の塗装。
展開すると40坪程度にはなると思うので結構手間。
推定必要稼動7時間を残し15時に雨となったので、明日は早起きして仕上げてしまいたいね。
 
 
 で本題だけど、長らく机の中にビールの商品券(350ml×2本×3枚)が眠っていたのに気付く。
こりゃまた直ぐに忘れちゃうよねぇ、、、思いついたが吉日と、21時過ぎに近くの店に交換に行く。
 
 実は通常ビールは買わない…ウィスキー党なので。
というと格好良いが、アルコール度数の薄い酒を買うのは運搬効率が悪いと思う貧乏人根性が根底にある。。。
入社した頃はキリンのラガーが嫌いで、でも居酒屋にはこれしかなくって(さもなきゃサッポロだった)、店や自販機で買う時はバドワイザーだった。
その後出たスーパードライは近いようだけど、なんとなく違うんだよね…一番絞りの方が好み。
 
 折角なのでプレミアムモルツの6缶パックにする。
ついでに見たこと無い発泡酒が並んでいるので、飲み比べをするために買う…サントリーの「ジョッキ生」、キリンの「円熟」、サントリーの「麦の贅沢」、アサヒの「新生3」と4社から平等に一本ずつ。
 
 プレミアムモルツ…流石に美味い。
冷えが足りない状態だけど、上品な味だね。
モルツと比べてどうだと言われると答えに困るが(笑)、個人的にはモルツが一番で二番が一番絞り。
今日の呑み比べの対象は「麦の贅沢」、発泡酒の初期型の味がする。
値段がプレミアムモルツの半分なので、贅沢は言うまい。
 
 
 でもこれって150kcal/缶もあるんだね…2缶も呑んでしまったぞ。
ウィスキーで口直ししなくっちゃ(笑)
コメント

コメント
ぞう2006年04月30日 23:05
☆バドは、大学時代に友達とよく飲んだなあ、小学校の用務員室で深夜に(笑)。ま、、いまはまあ、、そげな熱量-満腹感比率の悪いモノのめまっしぇぇん。
コメント
みーちゃん2006年04月30日 23:16
私は学生時代は、ビールは高いからって
やっぱり、クレイと同じ考え方だったね~
バドワイザーとかハイネケンとかって
カッコいいけど味はいいとは思わなかったね~
そろそろ、ビールのおいしい季節になりますね。
コメント
南十字星2006年05月01日 01:47
ビール飲んだ後にウィスキーで口直し・・(^^;)
よく悪酔いしないね~