2019年3月22日
地元ブログデータの手作業による引っ越しが午前中で終わったので、午後からJOGアプリオのバルブ交換。
母親のバイク、単に乗るだけ…トラブル対策は私。
地元ブログデータの手作業による引っ越しが午前中で終わったので、午後からJOGアプリオのバルブ交換。
母親のバイク、単に乗るだけ…トラブル対策は私。
あまりやりたくないけど、先日気が付いてしまったので。
後ろのカゴに漬物石15Kg分乗せたら前輪が浮いた。
後ろのカゴに漬物石15Kg分乗せたら前輪が浮いた。
前輪ドラムは初めてなので、少し考える。
AXIS90とそう変わらない年式だけど、メーターワイヤーの固定方式が全然違う。
Cリング代わりの針金1本…簡素になってるのはドラムだから?
勿論今まで開けたことない…結構汚れてる。
そこまでの工数は見てなかった。
なので渋々清掃(笑)
バルブは前回のショート型ではなくL字型の。
注文受付が再開されてたので買い足しておいた。
実は駄目だというのに気が付いた。
ネジ部がほんの3~4山短い。
これが致命的で、我が家のコンプレッサーの空気入れの爪の掛かりが浅く入れられない。
次回は違うの買わなきゃ。
ビード落としはいつもの通りバイスで。
ここで思う…タイヤ外さずにこの隙間から行けないだろうか。
実は前回も考えたけど、ショート型は入れるのに難儀して出来なかった。
L字型だとあまり苦労せず入れられたのは前回と同じ。
曲がってるから引っ掛けられる所があるからか。
タイヤ外さなかったのでかなりの労力削減。
となると気になるのは先日替えた後輪のバルブ。
空気入れる時最悪。。。
…なんだけど、爺ぃなので気力出ないからまた今度。