大飯原発4号機いよいよフル稼働! | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:ブログ
2012/07/25 23:53
 本日午前1時を以って、大飯原発4号機がフル稼働。
この夏の計画停電は回避できそうですね。
関電資料では稼働前が2,542万kW、3号機稼働後が2,713万kW、4号機稼働後はこの資料にはないけど、2,988万kW。
 
 
 ここに至るまでの供給力と需要はこんなところ。
3号機稼働前が2,600万kW、3号機稼働後が2,831万kW、4号機稼働後が2,952万kW。
実は内訳で水力が想定よりも60万kW頑張ってくれているのと、揚水も80万kW程増えてるんだけどね。
多分頑張れば3,000万kWの大台に乗る実力は有りそうという感じ。
供給責任を負う以上、無責任な中傷に乗ってギリギリで勝負なんかできないのは当たり前で、多分100万kW位はどこかで余裕持ってくれていると思う…頼むから持っててくれよ。。。
 
 
 どこぞの新聞では「原発が動いたので火力を止めている!」と鬼の首を取ったように喜び勇んでネットのニュースに書いたローカル新聞(ここの近くだ)がありましたが、あまりの無知さを露呈してネット上で袋叩きに遭い慌てて消したとか。
電気は溜められないのと、原発は出力の可変は得意ではないので、火力で調整してるんです。
おまけにかなり無理してるから、ローテーションで休めて定期点検もしないとね。
でも揚水が頑張っているということは、この分は火力を動かしていると言う事でしょう。
尤も600万kW以上融通して貰ってるから、自前では全然賄えていないんだけどね。
と言う事で、本日の需要の最大は2,520万kWと思われます。
 
 
 曇りだったので助かったか…私の手元には2,540万kWのデータがあります(上画像)
と言う事なので、原発が無ければ多分何度か計画停電していたであろうと言うのが私なりの結論。
原発は13か月で定期点検に入るので、現在申請中の美浜3号機(83万kW)、高浜1号機(83万kW)、大飯1号機(120万kW)が動かなければ、来年の夏もまた同じことの繰り返しですね。
そうはならないと思うけど。。。
でも毎月5,000億円以上の貿易赤字にかなり貢献している火力発電の燃料費、このまま続くと日本そのものが危ないんじゃないの?
政府の聴取会も2040年に原発ゼロのシナリオは最初から破綻してるけど、どこで折り合いが付くんだろうか。
孫の代の話だから、素人の今の好き嫌いじゃなくて現在の世界情勢や技術開発の状況をちゃんと解っている人に決めて欲しいなぁ。。。
 

コメント

  1. 2012/07/25 23:57
    あ~良かった、福井県の方ありがとうございます
    で、題名のe9e9って何??
    [Res]CLAY
    2012/07/26 00:03
     編集中にうっかり公開になっちゃったんです(笑)
    ”いよいよ”ですね…カナ変換だから。
  2. 2012/07/26 00:19
    虫さされが治ったCLAYさんがフル稼働かと思いました
    またこの週末さされに行くとか・・笑
    [Res]CLAY
    2012/07/26 23:33
     今週はちょっと都会に行ってきます(笑)
    虫刺されはまた来週!ね(笑)
  3. 2012/07/26 03:26
    かな変換入力ですか。^^
    [Res]CLAY
    2012/07/26 23:42
     「ローマ字入力の出来ないオジさん用の入力方式ですね!」と昔女性社員に言われました。
    けど優しく教えてはくれなかったなぁ(笑)
  4. 2012/07/26 06:30
    フル稼働しなくても、十分に間に合うと聞いたのに
    [Res]CLAY
    2012/07/26 23:46
     そりゃだって…元々関電の原発比率は40%だったのに、全部無くて行ける筈が無いです。
    20%を他社から融通して貰っての今の数字なんです。
    論点は原発の可否ではなくて、それを管理できなかったことに対しての反省と対策でしょ?と思うんですけどねぇ。。。
  5. 2012/07/26 09:05
    説得力あるなぁ~ いつもは茶化してしまうけど これすごく大切な問題
    CLAYさん日本の電力分野に一石を投じてよ!
    で CLAYさんに質問 今ソーラーパネルってあげどき??
    [Res]CLAY
    2012/07/26 23:54
     大局的には世界的なシナリオは見えていると思います。
    でも「何が何でもとにかく原発絶対反対!」だけど、自然エネルギーと言えば「太陽光と風力」しか出てこない人達相手に、まともな論議の出来ないのが現実でしょうね。

     で、ソーラーパネルに限らず工業製品は欲しいと思った時が買い時です。
    私は近江八幡以北では元が取れないと思う(@40買取がこのまま続くとは思えない)ので、今は見送り。
    でも屋根に付けなければ可能性はあるので、「今年定年退職したら自分で屋敷畑潰して地べたに設置して、10年で元を取る」と言う人を知ってますので、可能性はあるかもね。
  6. にーに
    2012/07/26 17:21
    毎日、エアコンも扇風機も夕方五時までつけてない私。(五時にデイサービスから95歳の婆ちゃんがご帰宅で。)洗濯も朝7時までに済ませる。電気代が楽しみです、ありがとう。
    [Res]CLAY
    2012/07/26 23:59
     ん?はぴeタイムでしょうか?
    であれば7時~10時がお安い筈。
    基本的には「必要な電力は使う、無駄は省く」なので、無理はなさらないように。