工場見学(姫路)に行く | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:ブログ
2011/07/25 23:25
 「毎日ほんまに仕事してるんか?」と言いたくなる日常(笑)
朝会社に顔を出して、工場の方とちゃちゃっと打ち合わせをして9時半出発。
姫路駅下車。
姫路城の看板を見て近くなのかと思って歩くが、結構な距離。
途中でやぁ~めた…流石にそんなに時間は無いからね。
 
 
 姫路駅…から更にバスに揺られること30分のとある工場へ省エネルギーのセミナーへ。
従業員は500人弱の電子機器の工場だけど、写真は無しね。
地道に省エネ活動されてて、見える化が進んでる。
現在工場はどこも既に乾いた雑巾絞るような感じだけど、他社事例を見て視点を変えて更に絞る所を見つけて改善。
口で言うほど物事は簡単には進まないけど、何年もの地道な活動の成果が出てる。
 
 それでも足りないと言うことだから、更にピークカットの努力が必要。
明日は工場に「エアコンの間引きしましょう」提案しなきゃだ…気が重いぞ。
 

コメント

  1. 2011/07/25 23:38
    生産ラインに比べればまだまだ効率化できるオフィスワーク
    でもある意味、無駄がアイデアを呼ぶのも確かです
    理解はしてもらえませんけどね

     
  2. 2011/07/26 00:27
     ホワイトカラーの生産性…課題ですね。
    でも実はホワイトカラーよりもブルーカラーの方が運動不足の指摘を受けたりして、物事計り方でどうにでもなるのかという現状。
    有る程度遊び(無駄)が無いと物事上手く回らないし…中々奥が深いです(笑)
  3. 2011/07/26 00:28
    熱いお仕事されてる部署にはきついお話ですよねぇ
    うちの職場に来てガツンと言ってくださいって感じですわ(笑)
    今日も遠くまでお疲れ様でした
    大改修行ってみたいかも(笑)
  4. 2011/07/26 06:57
    エアコンの間引き・・・
    この言葉にも時代を感じます。
    一昔前には、考えられなかった。


    大根の葉の間引きなら知っていますが
  5. 2011/07/26 20:05
    城、見にはいかれませんでしたか
  6. 2011/07/27 04:28
    東京電力圏内は罰金一時間に100万円って知りましたが????(違ったかなぁ?)
    関西電力はどうなんでしょうね?
    (まだ何%にするかってもめてるのかしら??)

    気が重いお仕事お疲れがでませんように!
  7. 2011/07/28 00:42
    >えべっさん
     生産ラインは涼しく、事務所は暑くがモットーです(笑)
    非常時は事務所の照明切りましょう、事務所のエアコン切りましょうと提案しました(笑)

    >minoriさん
     こんなの思い描いた未来じゃないですよねぇ。
    なんかガッカリです。。。

    >よこっぺさん
     遮熱塗装はかなり効果ありますね。
    我が家の農作業場に塗ろうと思ったのですが、手間なので止めました。。。
    で、行った所は純日本資本です(笑)

    >おおの履物店さん
     あちらは電気事業法第27条が発令されているので、既に電力会社の手を離れて経済産業省管轄なんです。
    違反の場合は罰金¥100万円以下です。
    こちらはまだお願いペースですが、停電すると¥100万円どころではない損害が出るので大変です。
  8. 2011/07/28 08:02
    城テレビで見ていて、いま見ないと半世紀後だから
    もう見れないんですけど
    行っていません(´・ω・`)