2008年05月03日
アディダスのヒップバッグがその寿命を終えた。
山登りに使うようになって、コンプレッションベルトをグイグイ引っ張るようになったのが原因だろう。
付け根から破れて来た。
春頃に「そろそろ拙いかな?」と思い、後継機種を探していた。
昨年の4月頃、ザ・ノースフェイスの「マウンテン・バイカー」を会社帰りに見つけた。
でも何故か買わなかったんだよねぇ…なんでだろ?
理由は気にせず、ネットで見て気に入ったので、マウスをクリックする…2007年11月も終わりの頃。
11月29日にモノが来た…なんで買わなかったのか思い出した!
アディダスのヒップバッグよりも一回り小さかったんだ。。。
あの時は「どうせ買うならミレーのガーディンにしよう」と思ったんだった…まああれ買ったらソルデン20の出番が無くなるから、これで良いか?
ということで、ある時の装備
アディダスのヒップバッグがその寿命を終えた。
山登りに使うようになって、コンプレッションベルトをグイグイ引っ張るようになったのが原因だろう。
付け根から破れて来た。
春頃に「そろそろ拙いかな?」と思い、後継機種を探していた。
昨年の4月頃、ザ・ノースフェイスの「マウンテン・バイカー」を会社帰りに見つけた。
でも何故か買わなかったんだよねぇ…なんでだろ?
理由は気にせず、ネットで見て気に入ったので、マウスをクリックする…2007年11月も終わりの頃。
11月29日にモノが来た…なんで買わなかったのか思い出した!
アディダスのヒップバッグよりも一回り小さかったんだ。。。
あの時は「どうせ買うならミレーのガーディンにしよう」と思ったんだった…まああれ買ったらソルデン20の出番が無くなるから、これで良いか?
ということで、ある時の装備
山登りの基本を書いた本に忠実に揃えるとこうなった(笑)
水1L、スポドリ0.5L、おにぎり2個、パン1個、インスタントラーメン2食とラーメンの具、カップと蓋、箸、カロリーメイト、クッキー、スニッカーズ、インスタント茶、GPS、単眼鏡、コンパス、地図、カッターナイフ、ボールペン、手帳、ペンライトとそれ用のヘッドバンド、予備電池4本、ライター、ポケットティッシュ、レジャーシート、タオル、雨具(実はワー○マンのヤッケ)、スパッツ、ウィンドブレーカー、個燃バーナー、カメラ、携帯電話。
装着状態は下記。
水1L、スポドリ0.5L、おにぎり2個、パン1個、インスタントラーメン2食とラーメンの具、カップと蓋、箸、カロリーメイト、クッキー、スニッカーズ、インスタント茶、GPS、単眼鏡、コンパス、地図、カッターナイフ、ボールペン、手帳、ペンライトとそれ用のヘッドバンド、予備電池4本、ライター、ポケットティッシュ、レジャーシート、タオル、雨具(実はワー○マンのヤッケ)、スパッツ、ウィンドブレーカー、個燃バーナー、カメラ、携帯電話。
装着状態は下記。
こりゃもう、実践するしかないよねぇ…ということで、先日の山登り(霊仙山)に使った時はこんな感じ。
結構パンパンで、往復6時間の山行きにはちょいと辛いかな?
短時間であれば夏場の一時期を除いて水はそんなに要らないし、バーナーも省いて…とやれば、短時間の行動なら十分か。
利点はスクーターのメットインスペースに納まること…リアトップボックスには着替えが十分に入る。
ミッドカットのハイキングシューズ履いて出れば、そこいらウロついている近所のオッちゃんだ。
それと見せずに、軽く行って軽く登って軽く帰る…私のスタイルとしてはまあこんなもんだろう。