霊仙山(滋賀県1,094m) | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

日程:2008年05月01日(木)日帰り
交通:スクーター(Axix90)
メンバー:単独
天気:曇り
コースレコード:10:00登山口(足良駐車場)⇒10:25囃子が坂⇒10:35一の谷出合⇒10:40二の谷⇒
  11:10漆ガ滝⇒11:55井戸ガ洞⇒12:20四丁横崖⇒12:30非難小屋(昼食含め35分休憩)⇒
  13:10経塚山⇒13:25霊仙山三角点⇒13:40霊仙山最高点⇒14:05非難小屋⇒14:15四丁横崖⇒
  14:30井戸ガ洞⇒14:40美しが原⇒15:10広畑コース出合⇒15:25二の谷⇒15:45囃子が坂⇒16:00登山口

2008年05月01日(木)
 霊仙山は家から一番近い足良駐車場登山口まで20km程度の非常にリーズナブルな距離にあり、山登りを始めた頃から何度もお誘いも受けていた。
が、時間が合わずに結局今回が初めて。
天気も良いのでスクーターで行くことにする。
となると、荷物は最小限で行きたい…ヒップバッグで行くことにする。
ついでに靴も先日買ったSIRIOのハイキングシューズ(ミドルカット)にする。
スクーターのメットインスペースに荷物を詰め込んで09時スタート。
先ずはガソリンスタンドに寄る…昨日@121だったのが、@152に上がってる。。。
8号線を南下し、21号線に入って1km程の所にあるローソンで御握りとパンを仕入れる。
ここが最後のコンピニだ。
 
 ここでMTBに乗った大学生らしき兄ちゃんに会う。
聞けば昨日京都から走ってきて、これから名古屋の実家に帰るとか。
その割りにTシャツ1枚、荷物はハンドルバック代わりに括り付けたデイパックのみ…それも半分程しか入ってない。
昨日は一体どこで寝たんだ?
こういう脳ミソ腐ったようなの、好きだねぇ。。。(笑)
 
 で、登山口09時35分到着。先客は車1台のみ。
先ずはGPSで現在位置をチェック…できない。
谷間なので、衛星の電波を捕捉し難いようだ。
あ~だこ~だやってるうちに車が1台来た。
結局10時スタート。
 
 

 出発は後から車で来た60年配の方に先を越された。
ボチクラと、至って気楽な格好でスタート…やはり水1Lは重いなぁ。
食料ももっと切り詰めるべきだね。
 
 

 んで、いきなりの岩場で道を見失い、難儀する。
何だかんだで先に行った60年配の方を見つけたので、教えを乞う。。。
ここはこういうところらしい…別れた後も半信半疑ながら、途中の岩場にペットボトルが捨ててあったりするので、きっと間違いないんだろう。。。
ついでにこの岩場、結構渡渉が多い…というか、無駄に多い気がする。
 

濡れた岩は必ず滑る…この季節でなかったらかなり大変かも知れない。
11時10分に漆ガ滝到着。パンを食べながら5分休憩。
 

遠いので単眼鏡で確認して、写真に撮るだけ(笑)
暑いのでベストもシャツも脱いで下着1枚…どうせ気軽な単独行、他人にも会いそうにないから何でも良い。
 

 井戸ガ洞からの道が結構難儀。
「谷間を登ってください」とあるが、「ほんまかぁ~い!」と突っ込みたくなる泥道。
単眼鏡でチェックすると、確かに先方にロープが見える。
疑心暗鬼で進む。。。
※今書きながらガイドブックを読んでいると「増水時には谷山谷コースの漆ガ滝経由の道は避け、横道コースを登る」と書いてある。。。
今の季節だから通れたのだろう。
 
 

 12時20分に四丁横崖、更に10分で非難小屋…凄く立派な小屋だ。
米原市が管理しているらしく、看板も新しい。
12時30分だし風も強くなってきたので、ここで昼食にする。
非難小屋の中は5~6名の2パーティ。
60代以上の方々で、戦争の話や三蔵法師の話をしている…よく解らない(笑)
個燃バーナーを試作したので、これでラーメンを作ることを試みる。
屋内実験無しでいきなりフィールドテスト…湯が沸かなかった。。。
生煮えのラーメンを食べる…後は御握り。
 
 

 13時05分出発、経塚山は13時10分。
13時20分に分岐に来たので、少し悩むがガイドブックの方を抑えておこうと思い、三角点に進む。
 
 

 三角点に13時25分、曇ってて天候も何か怪しそうだ。
このまま帰ろうかと思ったが、折角来たので最高点も踏んでおこう…13時40分。
非難小屋に戻ってきたら14時05分…ペースを上げて帰ることにする。
 
 

 14時15分四丁横崖、14時30分井戸ガ洞の分岐点に来る。
急いでいる時は元来た道を戻るのが最良であるが、案内を見ると横道の方が良いとあるので、看板を信じて横山コースに入る。
道は大変歩き易い…最初からこっちにしとけば良かった。。。
 
 

 途中で横道コースと広畑コースの分岐に出るが、横道コースは台風によって登山道が荒れて通れないらしい。
横道コースだと一の谷出合に出られるし、急とも少ないようなのでこちらを行きたかったが仕方が無い。
広畑コースに行く…急登が心配だったが、言うほどのことも無くクリアできて、広畑コース出合に出る。
 
 
 二の谷~一の谷を通って囃子ガ坂。
「ここから林道まで7分」の表示が意味不明。
駐車場からここまで、往きは25分だった…帰りは20分くらいか?
なら林道というのは途中から広くなるこの道のことだろうか?
 
 
 
…で、なんとか16時00分に駐車場に戻る。
2台の車は既になく、愛車のAxis90だけが寂しくお出迎え。
 
 
 
 中々良いコースだった。
長丁場と言われているが、それ程でもなかった。
また沢山のルートがあるので、楽しめそうだ。
今回のルートは地元の西出商店の方が整備をして下さっているらしい。
途中の看板にも沢山宣伝があった(笑)が、帰りに店の確認をするのを忘れてしまった。
装備についてもこれからの良い気候であれば、低山なら今回の軽装備でも十分だろう。
これはまあ自分のスタイル(近所のスクーター移動、軽装備)ということで。。。