テーマ:3.車と単車
2016年02月21日 14時39分
バイクの部品をあれこれ買う序に、アクアのUSB電源も購入。
現在のUSB電源は2ヶ所で助手席側はipodが常駐してるので、フリーはシガーソケット。
でもアクア用のスマホホルダーまでの距離が遠い。
毎度煩わしいので、面倒臭いけど運転席側に追加しよう。。。
買ったのは槌屋ヤックの電源ソケット、アクア専用USBポート2 SY-A9と、エーモンのE577低背ヒューズ電源10Aヒューズ交換用。
2016年02月21日 14時39分
バイクの部品をあれこれ買う序に、アクアのUSB電源も購入。
現在のUSB電源は2ヶ所で助手席側はipodが常駐してるので、フリーはシガーソケット。
でもアクア用のスマホホルダーまでの距離が遠い。
毎度煩わしいので、面倒臭いけど運転席側に追加しよう。。。
買ったのは槌屋ヤックの電源ソケット、アクア専用USBポート2 SY-A9と、エーモンのE577低背ヒューズ電源10Aヒューズ交換用。
土曜日は午前中にMT-25で帰った来たんだけど、部品の取り付けは後回し…アクアは通勤用だから毎日乗る方優先。
先ずは部品改め…E577は10Aの標準品互換のヒューズから線を出して、途中5Aのヒューズが入ってる。
対するSY-A9は電源に繋ぐ線が2本…細っ!こんなの3A以上流したら危ないやん。
本来はE577側の管ヒューズを交換するべきなんだけど、手持ち無いからまあエエか。。。
対するSY-A9は電源に繋ぐ線が2本…細っ!こんなの3A以上流したら危ないやん。
本来はE577側の管ヒューズを交換するべきなんだけど、手持ち無いからまあエエか。。。
そんな訳で運転席側スイッチホールのカバーを外して入れる…出来上がりはこれだけど、ここからが長い。
何分スモールカーなので、作業性の悪いことこの上なし。
身長178cmの身体をいつもと逆さまにして作業する。
接地側は近い方がエエやろと、スイッチホール下にネジが出ていたのでここにナットで固定する。
このステーに電源ユニットもインシュロックタイで固定。
接地側は近い方がエエやろと、スイッチホール下にネジが出ていたのでここにナットで固定する。
このステーに電源ユニットもインシュロックタイで固定。
活線側は運転時の邪魔にならないように、他の配線を伝って助手席側の更に左足側にあるヒューズボックスへ。
ここからヒューズ電源で摘むと…蓋が閉まらないじゃない(笑)
まあエエかと無理矢理蓋をする…室内なので目を瞑ろう。
と言う事で完成。
実はそんなに使わないんだけど、都度の煩わしさを考えると精神衛生上は非常に良くなった。