テーマ:3.車と単車
2015年10月10日 22時33分
昼一番まで連合自治会と自治会の仕事の後続きに掛かる。
ただでもチンタラペースなのに、稼働時間が少ないので寸暇を惜しんでである。
気になる駆動系はVベルトの幅寸法確認で、使用限度15.2mmに対して測定値16.0mm(半分くらい減っている)なのでもうこのまま行く。
変速に異常もないから、ウエイトローラーも見ない。
一気に楽になった。
2015年10月10日 22時33分
昼一番まで連合自治会と自治会の仕事の後続きに掛かる。
ただでもチンタラペースなのに、稼働時間が少ないので寸暇を惜しんでである。
気になる駆動系はVベルトの幅寸法確認で、使用限度15.2mmに対して測定値16.0mm(半分くらい減っている)なのでもうこのまま行く。
変速に異常もないから、ウエイトローラーも見ない。
一気に楽になった。
次は後輪を外してブレーキシューの確認。
独り作業は面倒臭いので、ブレーキを紐で括って外す。
独り作業は面倒臭いので、ブレーキを紐で括って外す。
ドラムは凄く綺麗。
擦り減ってもいないので、掃除して終了。
ブレーキシューの厚み寸法確認。
なんと4.3mm!殆ど新品(笑)
でも妙に渋いので原因がワイヤーかその他かが判らなかった。
カムシャフトの摺動部が固着寸前なのを発見。
いつも書いてるけど、我が家は指定グリスではなく出光のオートレックスエースなのです。
と言うことで新車時の感覚に近くなった。
いつも書いてるけど、我が家は指定グリスではなく出光のオートレックスエースなのです。
と言うことで新車時の感覚に近くなった。
中途半端に時間が余ったけど、一番気になっているフロントブレーキに入る。
何年も前からキィキィ鳴いてるし、最近急にオイル量が減ったしで不安。
こちらもパッドの厚み寸法確認。
使用限度0.8mmに対して1枚が1.0mm、1枚が0.6mm…限度を下回っているので交換だ。
新しいのを見るとパッドが厚い。
そりゃどう考えてもドラム式よりもこちらの方が減りが早いよね。
現在が走行1万4,000km弱なので、私の乗り方だと1万km目安で良いかな?
と言うことで本日は時間切れ。
明日は1日連合自治会の行事なので、手を付けられるかは不明。
と言うことで本日は時間切れ。
明日は1日連合自治会の行事なので、手を付けられるかは不明。