2002年10月31日(金)
ヤフーからダイレクトメールが届く…平日は忙しくのでパス。。。
ヤフーからダイレクトメールが届く…平日は忙しくのでパス。。。
2002年11月02日(土)
改めて見るとBBフォン用ターミナルアダプタ無償レンタルのお知らせだった。
実は少しだけ興味があったのだが、私のはリーチDSLモデムでターミナルアダプターは付いてない。
それほど電話も掛けないので、余分に金をかけるくらいなら止めておこうか…程度でした。
ダイレクトメールによると「先着10万名様にターミナルアダプター無償レンタル!」ということだったので、つい釣られてHPから申し込む …ちょっと待て、10万名を越えていたらどーする!?
ということで、0120でヤフーに電話を入れる。2回で接続する。
改めて見るとBBフォン用ターミナルアダプタ無償レンタルのお知らせだった。
実は少しだけ興味があったのだが、私のはリーチDSLモデムでターミナルアダプターは付いてない。
それほど電話も掛けないので、余分に金をかけるくらいなら止めておこうか…程度でした。
ダイレクトメールによると「先着10万名様にターミナルアダプター無償レンタル!」ということだったので、つい釣られてHPから申し込む …ちょっと待て、10万名を越えていたらどーする!?
ということで、0120でヤフーに電話を入れる。2回で接続する。
私 「あのー、BBフォンのダイレクトメール見たんだけど、10万名を越えたらどうなるの?」
YBB「お客様は現在会員様ですね。であれば無償とさせていただきます。」
私 「あ、そう。ありがとう」
YBB「お客様は現在会員様ですね。であれば無償とさせていただきます。」
私 「あ、そう。ありがとう」
…なんだ、結局只なのか(笑)
でも黙っていたら導入できなかったんだから、ダイレクトメールを送ってくれたことには感謝するべきかな?
でも黙っていたら導入できなかったんだから、ダイレクトメールを送ってくれたことには感謝するべきかな?
2002年11月05日(火)
「11月06日にターミナルアダプターを発送します」というメールが届く。
サービス体制が整ってきたのか、段々と律儀になるなぁ(笑)
「11月06日にターミナルアダプターを発送します」というメールが届く。
サービス体制が整ってきたのか、段々と律儀になるなぁ(笑)
2002年11月07日(木)
家内に「今日はヤフーから荷物が届く」と言って会社に行く。
帰ってくるとちゃんと届いていた。内容を確認するも、平日日中にトラブルがあると困るので、本日は荷物の確認に留める。
家内に「今日はヤフーから荷物が届く」と言って会社に行く。
帰ってくるとちゃんと届いていた。内容を確認するも、平日日中にトラブルがあると困るので、本日は荷物の確認に留める。
2002年11月08日(金)
仕事が遅かったので、23時頃からやおらセッティングに入る。。。
配線が凄いことになってる(笑)…ADSLモデム、ターミナルアダプター、ルータ、ハブの4階建てです。
仕事が遅かったので、23時頃からやおらセッティングに入る。。。
配線が凄いことになってる(笑)…ADSLモデム、ターミナルアダプター、ルータ、ハブの4階建てです。
発熱も凄そうだけど、金属トレイを敷いてあるので、最悪の事態が起こってもなんとかなるかも。。。でもアダプターは見事に1/2タコ足だね、これも近日中になんとかしなくては。。。
うちは電話は1回線しかないので、確認は自分の携帯電話に架ける…変だ、NTT回線で繋がる。
どうやらダイヤルした直後のタイミングで「VAC」ランプが消えてしまうようだ。
何度やっても状況が変わらないので、ふと気がついて会社に架けることにする。どーせ誰も出なくて良いんだし。。。
…結果、見事にBBフォン経由でコールされる。。。「一般固定電話、携帯電話、PHSにはBBフォンで接続されます」
と書いてあるのに。
11月12日(火)
仕事中携帯電話に着信がある。番号非通知だった…が家からの電話だった。。。
ということは、BBフォン経由になってるということだよね?…家に帰って確認すると、確かにBBフォン経由で接続される。
なんだかよく解らないけど、とにかくBBフォンが売り込み文句通りに接続されるようになった。
仕事中携帯電話に着信がある。番号非通知だった…が家からの電話だった。。。
ということは、BBフォン経由になってるということだよね?…家に帰って確認すると、確かにBBフォン経由で接続される。
なんだかよく解らないけど、とにかくBBフォンが売り込み文句通りに接続されるようになった。
11月30日(土)
約半月使って今までの状況として、BBフォン自体は極めて良好。
巷に言われるような途中で切断などと言う問題も特に無し…あまり長電話はしないので大丈夫なのかもしれない(笑)
でも最近肝心のインターネットが繋がらなくなることが多い。
週末出ているmsnのチャットでハネられる。あそこはホストのせいで落とされることが多いが直ぐに復旧できる。
同じ調子だと思われているようだが、こちらの方は被害が数分程度に及ぶので「何やってんだよお」とか書かれる(苦笑)
こうなると12Mに心が動くが、我が家の距離では費用に見合う分速度向上するかは怪しいようなので、巷の評価を待ってからにしよう(笑)
約半月使って今までの状況として、BBフォン自体は極めて良好。
巷に言われるような途中で切断などと言う問題も特に無し…あまり長電話はしないので大丈夫なのかもしれない(笑)
でも最近肝心のインターネットが繋がらなくなることが多い。
週末出ているmsnのチャットでハネられる。あそこはホストのせいで落とされることが多いが直ぐに復旧できる。
同じ調子だと思われているようだが、こちらの方は被害が数分程度に及ぶので「何やってんだよお」とか書かれる(苦笑)
こうなると12Mに心が動くが、我が家の距離では費用に見合う分速度向上するかは怪しいようなので、巷の評価を待ってからにしよう(笑)
12月01日(日)
久しぶりにモデム周りの掃除をする…なんと、ステンレスのトレイの中は虫だらけ(笑)この寒さの折、モデム近辺だけは暖かいから寄って来るのでしょう。。。
ということは、やはりそれなりに発熱してると言うことでしょう…特に完全に可燃物(PP製の上敷き)の上に乗っているACアダプタ群は精神衛生上悪い。
…これに金を掛ける気はないので、またまた¥100ショップに金属トレイを買いに行く…が私が前に買ったサイズ(或いはそれ以上の物)が無い。
色々物色してキッチンコーナーの「収納棚」に目をつける…これは使えるかも知れない(笑)
設置状態は下写真の通り。ぴったり収まった下段トレイ上にACアダプタ群を載せ、上段にモデム等。
久しぶりにモデム周りの掃除をする…なんと、ステンレスのトレイの中は虫だらけ(笑)この寒さの折、モデム近辺だけは暖かいから寄って来るのでしょう。。。
ということは、やはりそれなりに発熱してると言うことでしょう…特に完全に可燃物(PP製の上敷き)の上に乗っているACアダプタ群は精神衛生上悪い。
…これに金を掛ける気はないので、またまた¥100ショップに金属トレイを買いに行く…が私が前に買ったサイズ(或いはそれ以上の物)が無い。
色々物色してキッチンコーナーの「収納棚」に目をつける…これは使えるかも知れない(笑)
設置状態は下写真の通り。ぴったり収まった下段トレイ上にACアダプタ群を載せ、上段にモデム等。
元々LANケープルの引き出しは床上10cm程度なので、こちらの方が収まりが良い。。。後ろの配線の状態は相変わらずですが(笑)…わざわざ短く加工し直すつもりはないのでこのままですね。
2003年09月15日(月)
BBフォンを撤去する。原因はWin○yである。
実は2月からWin○Xの運用を開始。マシンはペンティアム133MHzで24時間稼動。この時点では障害が無し。
マシンのスペックが低く、回線の能力60kbyte/secに対し、50kbyte/sec程度の転送能力しかなかったからである。
これをお役ご免にし、8月からWin○yに移行、PCもペンティアムⅡ450MHzに変更。
この辺りから家族から「電話がボツボツと言ってちゃんと聞こえない」というクレームが付きだす。
マシンスペックが上がり、回線速度を最大まで使うのと、Win○Xと違いWin○yはトラフィックが高く、ほぼ常時回線が塞がった状態となり、音声キャリアに割く余裕がなくなってしまったのが要因であると思われる。
我が家の電話代は精々数百円/月であるので、この際料金よりも品質を取るのが大事ではないかということになり、ADSL回線はデータ転送に注力してもらい、電話は安定通信することを一番にして、通常回線に戻す。
次回回線速度を上げたときにでもまた再開かな?