日程:2007年11月11日(日)1日
交通:JR西日本
メンバー:単独
天気:曇り時々雨
時間:05時20分~18時50分(13時間30分)
経路:虎姫駅~長浜駅(和歌山経由)
交通:JR西日本
メンバー:単独
天気:曇り時々雨
時間:05時20分~18時50分(13時間30分)
経路:虎姫駅~長浜駅(和歌山経由)
2007年11月10日(土)
時間が出来たので、数年来の懸案であったJR大阪近郊大回り乗車をすることにする。
大阪在住時代は何度かやったが、当時米原以北は範囲外であった。
2002年頃に拡張されて、琵琶湖が周れるようになってる…ということに、昨年気が付いた。
つまり今の我が家(滋賀県長浜市)からでも、大回り乗車が出来るようになっていたのだ。。。
ほぼ12時間掛けて可能な限りの大回りが出来ることは既に昨年調べてある。
ダイヤも変っているので、インターネットの検索ソフト頼りに時刻を調べる。
2007年11月11日(日)
04時50起床、05時20分自宅を出発して、徒歩で虎姫駅に向う。
我が家から最寄の駅は長浜駅で、虎姫駅には縁が無い…何せ4km近い距離だ。
必死になって歩いて6時前に駅に着く…実は1回道に迷った(笑)
…なんと駅は無人で、自動券売機も無かった。
ICCOCAは導入されているようだが、これだと大回り乗車できないということなので、取り合えず改札をスルーして、06時03分の近江塩津行きに乗る。
ボチボチ夜が明けて明るくなってくる。
近江塩津で14分待ちなので、この間に駅を探すがここにも自動券売機は無かった。。。
近江今津行きに乗る。
車中で車掌が来たので、理由を話して切符を発行してもらう。
近江今津に自販機が無かったので、改札からちょいと出してもらい缶コーヒーを調達する、¥120。
湖西は我が地区よりも田舎…別に田舎が悪いということではない。
田園風景を見ながら走る…暇なので寝る(笑)
京都駅…ここから都会に入る。
12分待ちなのでKIOSKで朝食とお菓子を買う…¥375也。
京都から乗った電車はなんと、近江今津から折り返して播州赤穂行きになった電車だった。
座れたのは大阪から…人も多くて車内食は恥ずかしい。
反応が猿なので天王寺で来た電車に乗ったが、ここで時間をとってゆっくり朝食にするのが正解のようだ。
乗った電車は日根野行き、日根野で和歌山行きを19分待つ。
やはり天王寺で待つべきだった。。。
この駅の重要性は、関空への分岐ということだけみたいだ。
暇なので写真を撮るが、本当に周りに何も無い(笑)
ここから和歌山には24分。
如何に関空が和歌山に近いかということだ。
因みに我が家から車で行くと200kmある。。。
無事和歌山に着いて、駅も私を歓迎してくれている。
と思ったら、5分で帰りの電車が来る…正にタッチアンドリターン!
来た電車は…なんか田舎っぽいぞ。。。
時刻表には黒ではなく青い線で書かれていて”JR地方交通線”と書かれている…つまりは幹線ではなくローカルということか?
なんと単線!なんとディーゼル!!ワンマンカーって何?車掌がいないということか?
バスで見慣れた料金表示板が付いてるのが違和感有り。
当初王寺経由にしようと思っていたが、子の電車は桜井経由の奈良行きなので、終点まで行くことにする。
3時間14分座り続けだ…新幹線なら今時東京⇒新大阪間でももっと短い(笑)
12時頃に橋本駅で10分停車したので、トイレ休憩する。
奈良駅で電車を待っていると、輪行しているお爺さんを見つけた。
定年退職後の趣味だろうか…羨ましい。
奈良駅で電車を待っていると、輪行しているお爺さんを見つけた。
定年退職後の趣味だろうか…羨ましい。
反応が相変わらず猿なので、乗換え時間5分で加茂行きの電車に乗ってしまう。
40分後の電車でも間に合うので、ここでゆっくり昼食にするべきだった。
構内に食べる所があったかどうかは知らないが、少なくとも何も無い加茂駅よりはマシだったと思う。。。
なんとダイヤは1本/時間…これが関西本線なのか?何で駅だけは新しくて立派なんだろう。
どうやら休日はKIOSKも休むらしい…腹が減ったので缶コーヒーでお腹を慰める。
40分以上待って亀山行きの電車に乗る…これもワンマンカー。
「こいつぁ~どうよ!?」という感じの山中をひたすら走る…今までがけ崩れとかで線路崩壊したことないの?
柘植で乗り換えて草津線で草津へ向う。
電化になった!(笑)
草津…なんもないよねぇ。
野洲の方がコンビニとかあるかも?…と思って、また猿的反応を示して最初に来た野洲行き電車に乗ってしまう。
野洲駅…なんもなかった、腹減った。。。
日も暮れてきたぜ。
敦賀行きの電車、米原で8分停止。
うーん、8分あれば立ち食い蕎麦が食べられたのだが。。。
本を読んでてぼーっとしてたので、そこまで頭が回らず。
長浜駅に着いたのが18時12分。
¥105でお菓子買って食べながら帰る。
18時50分、2.5kmの道程を30分近く掛けて歩き、自宅に帰り着く。
実績は下の通り。
使ったお金
切符代:¥180
缶珈琲:¥120
朝食代:¥375
缶珈琲:¥120
お菓子:¥105
---------
合計 :¥900
切符代:¥180
缶珈琲:¥120
朝食代:¥375
缶珈琲:¥120
お菓子:¥105
---------
合計 :¥900
予算は¥2,000見ていたが、昼食を食べられなかったのは辛い。
おまけにKIOSKが開いていない等、南下したにも拘らず我が家よりも田舎な所が多くて結構苦戦。
事前に準備しておくか、京都・大阪等大都市の駅のKIOSKで余分に買い溜めるべきだろう。
特に自販機があるとは限らないのと、欲しいときに手に入らないので水筒持参がベターか。
取り合えず懸案を達成。
もう一度やればかなり余裕で食事にも事欠かずに楽しめるだろう。
が、同じ事を2度やるつもりはない。
実は野望はまだ1度も使ったことが無い青春18切符とやらで、1枚で北海道の地を踏むことなのだが。。。
現在のダイヤとこの生活では無理なので、定年退職後の楽しみか?
おまけにKIOSKが開いていない等、南下したにも拘らず我が家よりも田舎な所が多くて結構苦戦。
事前に準備しておくか、京都・大阪等大都市の駅のKIOSKで余分に買い溜めるべきだろう。
特に自販機があるとは限らないのと、欲しいときに手に入らないので水筒持参がベターか。
取り合えず懸案を達成。
もう一度やればかなり余裕で食事にも事欠かずに楽しめるだろう。
が、同じ事を2度やるつもりはない。
実は野望はまだ1度も使ったことが無い青春18切符とやらで、1枚で北海道の地を踏むことなのだが。。。
現在のダイヤとこの生活では無理なので、定年退職後の楽しみか?