ジオキャッシング(2)比叡山経由近江舞子 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

2004年09月20日(月)
 09時10分、自宅を出る。
先ず南下して琵琶湖大橋を渡り、比叡山に行った後近江舞子に行き、そのまま琵琶湖一周して帰ろうというコースだ。
バイクに付けたホルダーもしっかり固定され、それなり。
 

また来たか、琵琶湖大橋…という感じ。
 

 GPSの使い方にはそれなりに慣れたつもり。
幹線道路を走り、1km程度に近づくまでは目的地が進行方向に対して90度以内であれば良し。
直角に曲がってアプローチする…というやり方なのだが、比叡山付近は丁度良い道が無く、3km程手前でアプローチを開始してしまい、迷う。
なんとなく林道っぽいけど…GPSの測位位置と地図を見比べるとちょいと外れているので、GPSに頼って一旦ケーブルカー乗り場に出る。11時05分。
 
 
 
 結局Webで調べた通りに日吉神社の近くからアプローチすることにする。
 
 
…が、この階段を上るのか?距離にして1.7km。
 

 …と思ったら、階段を上りきると「これが林道?獣道じゃないの??」という道なき道。
結局1km付近までシャツを脱いで汗をかきかき進んだが途中で断念する。
階段の上まで戻り、汗を拭いてお参りをして暫く休憩。。。
かなりの健脚でないと行けないようなところにキャッシュを置くようなセンスに腹が立った。
一体、定期的に保守をしているのだろうか??
 
 
 
 結局比叡山を後にしたのは13時10分、ロスタイムが大きい。
161を北上し、途中で昼食、最近増えた「讃岐うどん」だ。
14時00分近江舞子着、14時05分お宝発見。
 

こちらは駐車場までスクーターで乗りつけ、近くを見回して「ははん。。。」という感じですぐに発見。
なんとなくあっけない感じ。
コンテナはレギュラーサイズと言われるもので、それなりのサイズのタッパーウェアで容量も十分。
写真上のボトルキャップ(2個)を取り、下のDIMEとCDを入れる。
 
 
 南下して帰った方が近いのだが、やはり予定通り北上して琵琶湖一周して帰ることにする。
海津大崎も桜の頃は賑わう様であるが、閑散とした感じ。
 
 
 16時30分帰着。
比叡山のキャッシュを探し出せなかったのは残念だが、次回自分で隠すときに参考にしよう。。。