天吉寺山(1)(滋賀県917.8m) | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

2006年07月08日(土)
 9時に起きると、ゲンナリするくらいの蒸し暑さ。。。
おまけに今週は仕事でずっと御前様だったので、なんだかかなり疲れてる。
…が、チェリーと天吉寺山に登るべく、9時半に家を出発する。
今回も前回(雪野山)と同じく軽装備仕様(ヒップバッグ)だ。
暑いので下はジャージ、上はユニクロのボディテックという吸汗即乾のシャツ。
 スポドリは買い置きがあったので、途中のコンビニでオニギリを調達するつもり…が、一軒も無かった(笑)
田舎のスーパーが数軒あったが、何れも開店前、、、田舎は悲しい。
ここで昼ご飯は自動的に非常食に決定する。。。
 ナビで付近まで行くが、ガイドブックと違う気がするので、近所の人を捕まえて道を聞く…更に上のようだ。
10時20分、勤労者宿泊所横の駐車場に着く。
下の”現在地”とあるところ。

 


 10時30分、登山靴を出して履こうとする…靴紐が無いことに気付く(爆笑!)
八ツ淵の瀧に行った時に濡れたので、紐を外して干して、スーパーの袋に入れたままだったのだ。
前回の雪野山でも結局使わなかったので気が付かなかった。
非常用袋に細引きを入れてあるので、これで結ぶことにする。
ナイロンロープなので、ライターで炙ると先端を加工できる。(少々指が熱いが…)

 


 登り掛けていきなりびっくり、昨日の雨の影響か、よく滑る。
最初は沢伝いなんだけど、岩場も橋も人が通った形跡がなく苔むしているぞ。
しかも登山道に倒木が多く、アスレチック状態。
流石のチェリーも通れないので、ハーネス掴んで持ち上げての移動。

 


 12時20分、仁王門跡に到着。
ここから更に10分歩くが、只でも疲れてる上にこの強行軍、脚も上がらないしスポドリも1本なくなってしまった。
工程は丁度半分だが、出発も遅かったしこの体調なので、ここで引き返すことにする。
チェリーも心なしかホッとしたような感じ(笑)

 


 教訓、夏場に1000mクラスになると、8Lのヒップバッグでは不十分。
水分を十分持ち歩けないので、行動時間は3時間以内を目安にした方が良さそうだ。
 瀧汗状態なので、近くにある「健康パーク浅井」で風呂に入って帰ることにする。

 


 前回金糞岳の下見の時に見つけたのだ。
¥500/大人一人。
食事やグランドゴルフも出来るので、今度家族を連れてこよう。。。