2006年06月11日(日)
Yahoo!掲示板から引っ越したmixiの「滋賀パラ」初のイベントで比良山系にある「八ツ淵の瀧」に行く。
メンバーはいぬきち隊長、ひよこさん、ききさん、ていざんさん、池田さん(ゲスト)、エムタク師匠、いはちゃん、そして今回の企画をしていただいたとっちゃんこと北山さん(これすらハンドルネーム)に私を加えて女性5名、男性4名の計9名。
ガリバー青少年旅行村に10時集合。
前日カーナビを設定すると「目的地まで2時間」と出たが、例によって遅れ8時10分に自宅を出発。
とは言え所詮車も信号も少ない田舎道、目的地までの62kmをほぼ法定の巡航速度で1時間半で到着。
これでも途中トイレ休憩兼昼飯調達でコンビニに寄った。
Yahoo!掲示板から引っ越したmixiの「滋賀パラ」初のイベントで比良山系にある「八ツ淵の瀧」に行く。
メンバーはいぬきち隊長、ひよこさん、ききさん、ていざんさん、池田さん(ゲスト)、エムタク師匠、いはちゃん、そして今回の企画をしていただいたとっちゃんこと北山さん(これすらハンドルネーム)に私を加えて女性5名、男性4名の計9名。
ガリバー青少年旅行村に10時集合。
前日カーナビを設定すると「目的地まで2時間」と出たが、例によって遅れ8時10分に自宅を出発。
とは言え所詮車も信号も少ない田舎道、目的地までの62kmをほぼ法定の巡航速度で1時間半で到着。
これでも途中トイレ休憩兼昼飯調達でコンビニに寄った。
前日装備に迷い、下調べによるコースではそれ程ではないのでヒップバッグにしようかと思ったが、標準装備にした。
10時過ぎに皆さん揃う。
下の駐車場に集合していたようだ…行ける所迄車で来た横着者は私だけだったようだ。
途中細い道で30名位の山登りの団体さんを追い越した時は少し気後れしたが…(笑)
ききさん、ていざんさん、池田さんは初めてなのでご挨拶と、皆さんの装備を見て自分の装備を減らす(笑)
10時過ぎに皆さん揃う。
下の駐車場に集合していたようだ…行ける所迄車で来た横着者は私だけだったようだ。
途中細い道で30名位の山登りの団体さんを追い越した時は少し気後れしたが…(笑)
ききさん、ていざんさん、池田さんは初めてなのでご挨拶と、皆さんの装備を見て自分の装備を減らす(笑)
10時30分出発。
通常は携帯電話付属のカメラなのだが、今回はコースの難易度と内容(瀧!)を考え、デジカメを持ってきた。
このコースの良い所は見るだけでなく、実際に川を渡って、場合によっては瀧に触れる事も可能な点だろう。
先ずは「魚止め滝」、落差6m。
んで、次のこれが「庄司瀧」なんだろうねぇ。
上段8m、下段3mなんだけど、下段は写らない。
上段8m、下段3mなんだけど、下段は写らない。
ここから鎖場が多くなる。
男性陣はガッチリ四本足(?)でへばり付いて渡るが、ご婦人方は人間のプライドを捨ててないのか、二足歩行で岩場を渡ってくる…背筋が寒い。
男性陣はガッチリ四本足(?)でへばり付いて渡るが、ご婦人方は人間のプライドを捨ててないのか、二足歩行で岩場を渡ってくる…背筋が寒い。
実は昔高所作業訓練を受けたことがあるのだが、命綱無しは嫌だぞ。。。
3つ目は「唐戸(空戸)瀧」で落差10m、斜爆8m。
そして「大摺鉢」の斜爆15m。
瀧よりも岩場にある意味不明のマークに目が行く。
宇宙人の紋様かしらねぇ。。。
瀧よりも岩場にある意味不明のマークに目が行く。
宇宙人の紋様かしらねぇ。。。
ちょいと岩場を登ってから「小摺鉢」、斜爆7m。
私は根っからの工業系の人間なので植物は何も判らないが、ひよこさんが植物の写真を取りまくるので、つられて1枚。
でも名前が判りましぇん。。。
これが多分「屏風瀧」なんだと思う。。。3段15m。
ご婦人方の美しい顔ではなくお尻ばかり撮って申し訳ないが、大きなお尻が好きだというのもまた事実だし(笑)
岩場を辿って辿り着いたのが最大級の「貴船瀧」30m。
岩場を辿って辿り着いたのが最大級の「貴船瀧」30m。
流石30mは迫力ある…飛び込みたい衝動に駆られる。
ここで昼食。
最後の「七編返し」多段15mに行く。
何故「兵庫登山会」なのかは不明。。。
帰りも同じコースだと、滑落死亡の可能性大なので(ほんとか?)、「七編返し」と「貴船瀧」の中間から回り道に入る。
「大摺鉢」の手前に出る。
ここから元来たコースを戻る。
なんか凄い人出…後日判ったが、mixiの他のパーティも来ていたようだ。
…ということで、無事に登山口に戻る。
私は途中で川に落ちて冷たい思いをしたが(笑)
最後は恒例の喫茶店で「ケーキセット」。
チーズケーキとコーヒーで一服すると眠くなってくるぞ。。。
比良の店なのでかなり南下したが、別れてナビをセットするとまだ北周りを推奨するので、これで帰る。
19時頃帰着…皆さんお疲れ様でした。