本日のおうちごはん

 

 『地味にストレスになること』今日から両親が旅行ですお昼に出かけていきました私はお昼ごはん食べるようとキッチンへこの食洗機の溜まってる食器たち洗ったのか洗ってないのか分からねぇよく見たらま…リンクameblo.jp



今日父が食べてたので残りを茹でました


結構前から家にありましたが、どこから買ってきたのか不明




  Safoco ベトナムたまご麺(MI TRUNG)






ただし、問題がひとつ

スープがないこと



麺しか入ってないんです


父は他のインスタント麺に付いてた粉末スープを使ったようですが、私が作る時は無かった



食べる前に父にたまご麺の感想聞きました

父の感想は普通のインスタントの麺と変わらないでした

それは粉末スープのおかげでもありそうな気もするけど凝視



ということでこちらを参考にラーメンスープを作りました照れ

https://cookpad.com/recipe/3112455


でもその前に母が2Lのアイスをすくうのに、大さじのスプーン使ってて、肝心の大さじを計れず



小さじで適当にはかったので材料は同じでも微妙に違う

それにオイスターソースなくてウスターソース使った

麺の量も湯も多めで薄くなった気もする




私が食べた感想は

食べれないことはないですが、麺の味が独特


油の匂い?それともたまごか分からない

飲み込む時に喉に引っかかる感じがする



あとから醤油を足した



 パッケージの裏面には調理方法が書いてあるんですが、冷やし中華みたいな食べ方するみたいです

あとは調理例みても茹でて水気切ったあとに焼きそばにしたり


ベトナムのお店でも袋麺を使って提供してる所もあるとか

ベトナムの料理についてネットに出てるメニューみてましたが、パッケージの裏面の通りに焼きそばにしたり、ちょっと味濃いめの料理にした方が合いそうでした



それと調べてる過程で知りましたが、「ミー」は小麦粉の麺のことらしい


「Trung」は卵、鶏卵

卵風味の小麦粉麺って意味みたいです

ベトナム語で「Trung」を検索すると2種類出てきます

パッケージの「Trung」の「u」の横についてる点があるのとないとで意味が違ってました



「ミー」がついてるものに

「バインミー」というものがあり、ベトナム語で「パン」の総称

一般的にバケットタイプのプレーンなパンを指すらしく、調べてたらサンドウィッチが出てきました



知らないことだらけで勉強になりました



 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 就職バイトブログへ にほんブログ村 家族ブログへ
↑ランキングに参加しました
ポチッとしてもらえるとうれしいです照れ