私が家事をしてる時に甥や姪に対して言います


私が洗濯物を畳む時

洗って干したものを床に起きたくないので

ソファーの上に置くんですが

甥たちに先に座られてる時があります


そういう時に

「お願いがあるんだけどいい?」

「洗濯物畳みたいから場所移動してくれる?」と言います


甥たちは「仕方ないな」と移動してくれます




私の場合、母が命令形で一言余計な言葉をつけてきますからね真顔いつもイラッとするんですよ真顔

言われっぱなしですから特に…たとえ理不尽だからと言い返しても100倍になって最悪説教からの性格否定発言され出したら私は更にモヤモヤするだけなので、言い返さずにやることやりながら無視します真顔




甥たちもそれは感じてる様子



以前は私が甥たちに言う時に言い方が悪くて軽くイラつかれたことがあってショック

ADHD甥②は夜疲れてか薬が切れてるのか荒れてることが多く暴言吐いてました

そういうことがあると両方が無駄にイラつくので雰囲気が悪くなるだけだと感じそれからは今のように言い方を変えました


ADHDの甥②には特に効果あり

言い方って大事だよなーと感じるんですよね


両方がストレスフリーニヤリ


甥②や姪に畳んだ服の上に

寝転がられたり

甥たちの服を急いでとる

母にバラバラにされたりしますけどね凝視


以前はこれされてよく怒ってましたけどあまりにもよくある事なのでキリがない

↑この時怒ったのは家族の服を分けて畳んでたのに母の服が消えた為、探したら甥②がその上に座ってたから

畳んだ後は私と弟以外の全員の服の置き場所がハッキリしてないのでどこに置いていいか分からないプンプンこれ困るんだよ


それがあるので、私は仕方なくソファーに放置してますちょっと不満

その後に踏まれようがシワになろうがぐちゃぐちゃにされようが知ったことではないもぐもぐ

変に片付けて「どこに置いた?」と言われるよりいいけど、ただ脱ぎ捨てた服も畳んでて言われることもある


正直ソファーの上に置いてある洗濯済みの服が全て洗濯済みなのかも疑問なところ

家族が床やそこら辺に服を脱ぎ捨ててるので、混じってる可能性がある


昨日のように母がソファーに洗濯済みの服を山積みにしてると紛れてることがある

そういう時も「どこ置いた?」って言われる


未だに誰もしないので補充係です

トイレットペーパーは予備の数を倍に増やしてますがそれでも芯だらけえーん

詰め替えが必要なものも私が追加しない限り誰もしません



言い方よりたまに余計な事言って怒らせてしまうことがあるので気をつけるようにしてます



私が言われて嫌だった言い方を

しないように

言いたいことがあっても一旦考えて飲み込むように




にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 就職バイトブログへ にほんブログ村 家族ブログへ
↑ランキングに参加しました
ポチッとしてもらえるとうれしいです照れ