想像通り、自宅はリフォームしたばかりなので、汚れたら困るので妹宅で洗ってくれと言われました
自分の部屋で泡ホイップを作って、捨ててもいい服を着てやりました
染める前に顔についてもあとで取りやすいように油性クリームを顔と頭皮の傷につけました
(パッケージに油性クリームについて書いてあったので参考に)
カラーは同じのを2個買ってて、結局2本とも使い切りましたが、左側がやりづらくて苦戦
今まで自分の部屋で、しかも座ってセルフカラーした事ないので、やりづらかった
鏡も小さく、右にある窓からの光しか入らなくて、どこに泡がついてないのか分かりにくい
ただ、後で思いました
昼間にしたことないのもありますが、部屋の電気つけろよってうっかりしすぎです
全体に泡を馴染ませたら30分置く
この間に使った容器などを洗いました
甥たちが帰ってくる時間とかち合うので、予定より早く洗い流しましたが、髪の毛が結構抜けましたこの抜けた毛は、ただ抜けたのではなく、犬のように生え変わる時期なんだと現実逃避しながら流しました
あと、髪がギシギシする
2回シャンプーして髪の毛乾かし、箱に入ってたトリーメント使いました
これで少しサラサラになったので安心
そして鏡でチェック
まず、beforeですが、耳から下の辺り…毛先だったか記憶にないですが、茶色でそれ以外は黒
数年前にセルフカラーやって以降ずっと放置してたので、プリンをはるかに超えた…なんて説明したらいいのか分からない
After
↓後ろ
↑正面
内側はしっかりやったので全体的に染まってます
白髪1本見えてます
元が黒いのでパッケージのように明るくならなかった
内側だけはパッケージに近いかも
髪の毛の中の全体確認したあとの状態を撮影したので綺麗に整ってないです
毛先は特に傷んでパサついてるのは一旦置いといて、横側はまあまあ
照明の光が当たりにくいとこんな感じで後ろは染まってないように見えます
照明の当たり方の問題かと思って撮り直しても…
毛先はしっかり染ってます
太陽の光や照明の種類によっては違う色に見えるかもしれないので外出した時に見てみます
日が経てば色もまた変わるでしょう
染め方ですが、内側から優先
正面→横→うなじ付近の髪の毛で内側からやったあと、毛先に向かってやりましたが、この時に座りながらだったので毛束つかんでシャンプーするみたいに付けました
毛先にはしっかり泡つけましたが、中間のあたりに上手く泡を付けれてなかった
部屋でやったので考えてませんでしたが、立って前かがみになって毛束を垂らしてやった方が中間部分にも均等に泡つけれたかもしれない
もう少し時間置いたとしても後ろは染まってなかったと思います
そもそもセルフカラーは自室でやることじゃない
私も今回は冒頭のことがあって自室でやりました
(普段のセルフカラーは基本一人で洗面所や浴室でやります)
今更ですけど
妹宅の浴室で
セルフカラーやれば
よかったのでは?
今後また染めることがあれば、妹宅に全て持っていって染めることにします
セルフカラーもホイップカラーも初めてじゃないですけど、今回に至っては一般的に言うと失敗したかもしれません
ただ、後ろは私から見えないので気にしないです白髪さえ目立たなければいい
それで問題の白髪
いつも見てる量よりはるかに減った気はしますが、中には染めたことにより神々しく今までよりもハッキリ分かりやすく『白髪はここです‼️』と主張してくるものも数本しぶとい
抜くのはダメらしいですが、気に入らないので抜きました
年齢的にも白髪染めにするのか一般的なカラー剤にするか迷う(白髪染めが嫌だということではない)
白髪染めは白髪も黒髪も染まりやすいけど、ゴワつくと聞いたので、考えてしまう
……ゴワゴワってどんな感じ?
どっちにしても髪の毛傷んでるので、白髪をどうにかするという意味で言えば白髪染めの方が良かったのかも
黒髪も染まるなら、今後は白髪染めにしよう
