台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ -22ページ目

台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ

I love 台灣。
台湾について調べていくうちにどんどん惚れ込み、今では四六時中台湾のことばかり考えています。中国語も勉強中。

 

歡迎光臨!              

本当に今さらですが、1月12日にありましたスペシャルドラマ、
「金田一少年の事件簿 香港九龍財宝殺人事件」
みなさんご覧になりましたでしょうか??

私は観ました、もちろんCHUNさん(呉尊)を見るために!
いやーーー、いやいや
イケメンでしたね相変わらず!!
肌お綺麗でしたね相変わらず。

出演が決まったときから、
これ放送始まったら、日本中が

『誰あのイケメン』『誰?ウーズン??どこの人?』
『台湾人役だけどどこの人なの??』
『え?ブルネイ?』

とかなって大騒ぎになるぞーーー、と
密かにワクワクしていたわけですが、

やっぱり一時的にはなったようですね!!

まあー、大騒ぎまではいかなくても、中騒ぎくらいはなったでしょう笑
放送中や放送直後には、twitterやyahooの検索でかなり上位に
「ウーズン」や「呉尊」というワードが食い込んだとか。

ちなみに私の周りでも少し反響がありました。
芸能人の男性にほとんど興味がなく、
というか男性にほとんど興味がなかった女友達から(いや、そういう意味じゃなくて)
「何あのイケメン!!!男性でカッコイイと思える人と始めて出会った!」
というような反応をいただきました笑

あと、V.Iさんが出るから観たのであろう韓流ファンの方からも、
「○○(←私の名前)が言ってたウーズンって人、めちゃめちゃカッコよかった!!」
と言っていただきました。

あれー、みんな、
私が昨年CHUNさんのファンミに行くことになって、
嬉しすぎて周りに言いふらしながら写真見せてたときは
「へー、カッコイイねー」くらいの反応だったのに、
なんか今回すっごく良い反応返ってくるんですけど笑
かなりテンション高めで反応してくれるんですけど笑笑
まあ,,,嬉しいから良いんですけど。

ビビアンもお綺麗でしたねー!
つい見惚れてしまいますね。

そして、ドラマの事、
結構ファンの間で話題になったようですが、
私的にもやっぱり.....吹き替えはちょっと;
まあ、無理やりカタコトで話されるよりは絶対良いですが;
声優の方も、かなり有名な方があてられたようで、
そちらでも話題になったようで、それはそれで嬉しいですが。。

あと、他の出演者のカタコトの日本語もかなり気になりました。
ビビアンもV.Iさんも。
韓流ファンの方いわく「普段V.Iはもっと流暢に日本語が喋れる」そうですが、
あのドラマの中では...ちょっと気になってしまいました。
留学生という設定らしいのでありなのかもしれませんが。

そして、がっくりきてしまったことが一つ。
香港の俳優であるエリック・ツァンさん(曾志偉)が、
どうして広東語じゃなかったのか!!!

これはちょっと悲しかった;
だって舞台香港なのに!!
舞台香港で、香港の俳優に広東語喋らせないて何事!!?

いやー、まぁ色々あるのでしょうけれど。
色々考えられた結果なのでしょうけれど。
外国人の役者さんたちにカタコトでも日本語を話させたこと、
エリック・ツァンさんが中国語を話していたこと、
その他もろもろ。
確かCHUNさんの演じていた台湾の警察官は
もともと日本語が話せる設定だったからとかなんとか。

まぁーでも、
せっかくアジアの色々な地域や国からの俳優さんが集まって
ドラマを撮るわけだから、
各俳優さんに各言語を話していただいて、
字幕で対応してくれたらよかったのにな...
というのが私個人の勝手な意見です。

演じる側も、その方がカタコトで演じるよりも
演技しやすいんじゃないのかな...とか思ったり。
あーでも留学生役とかだったらやっぱり言語変えるわけにはいかないのかな。。。
うーん。
そしてCHUNさんの第一言語って何なんだろう?
マレー語かな?
あ、あとビビアンとCHUNさんが中国語で会話しているシーンが良かったです。


そんなわけで、やっと日本でも少し話題になった我らが台湾のアイドル「呉尊」。
これを機にCHUNさん出演の台湾ドラマが話題になったり、
それを機に色々な台湾ドラマの人気が出たり、
それを機に台湾自体が話題になったり、
それを機にブルネイも話題になったりしたら良いのになーーー


勝手な意見、失礼しました!




 この記事を読んでくださった方、  謝謝!
 

歡迎光臨!              


台湾にワーホリに行きたいと考え始めてから一年くらいたちました。
現在大学4年生。
行くことを決意してからは、
就職活動を休止し、
バイトしながら資金を貯めています。

希望としては、5月か6月、
遅くても今夏中には出発したい、と考えています。

年も明けたことだし、
そろそろ必要なことを考えていかなきゃと思い、
保険・年金などについていろいろ調べていたのですが、
これがなかなか苦戦してまして;
それをみていた母が「就職すれば楽なのに...」
と呟いたのを私は聞き逃しませんでした。。

母は私のやることをいつも応援してくれていて、
「自分のやりたいことをやりなさい」と言ってくれています。
今回も、反対意見ではなく、単なる母の
"苦戦している私"をみた印象だったのだと思います。
しかしまぁ...親戚内では強めの反対意見もありますし、
実の親のそういう呟きを聞くと...心が痛みます。

まぁ何より、、自分が、大学に4年も通ったのに、
そのあと就職もせずにフラフラしていいのか、
と度々自分に問いかけているからなんですけれど。。
もちろんワーホリ後は就職活動再開するつもりですが。。

自分の人生、自分のやりたいことを諦めちゃいけない、
とも思いますが、
本当に自分のやりたい放題やっていていいのか、
という想いもあるんですよね。。

甘ったれたことを言えば、
・簡単な英語はできるつもりですがそこまでペラペラではない
・中国語は日常会話もままならない
・社会人としての経験ゼロ
そんな私を雇って、
中国語の勉強ができる環境に置いて、できれば台湾に住まわせてくれて、
あるいは、四六時中台湾のことが考えられるような仕事を与えてくれる
そーんな企業があればなぁーー!....甘い、、、甘すぎる。。。
うーん。。。

で、実はですね、
前々から少し注目していた、とある台湾企業さんの求人情報が先日でまして。
本当は来年ワーホリから帰って、
ある程度語学にも自信がついてから受けてみようと思っていたのですが、
思い切って今年受けてみようかな、と思いまして。

もしその会社に入社することができたら、
ワーホリはとりあえず保留ということになります、
(契約社員としての雇用になるので、
チャンスがあればワーホリに行くかも。。)

ただ、入社が来年になってしまうので...
ワーホリ用に貯めていた資金を使って、今年中に台湾に短期留学でも行こうかなー。
ダメだったら...即ワーホリに出発する準備を再開!!

あれ、なんか言ってることがめちゃくちゃですか??笑
心が痛むとか言っときながら、
結局自分の好きなようにするんかい!って感じですね;;

自分でも、この先どうなるやらわかりません。
本当に、こんなフラフラしていていいんでしょうか。
やりたいことをやろうとしていいんでしょうか。。。

エントリーには、まだ少し時間があるので、
もう少し悩んでみるつもりです。
本当に....どうしよう。




この記事を読んでくださった方、  謝謝!

 
歡迎光臨!              


お久しぶりです。
相変わらずのマイペースっぷりです(-。-;


ワーホリに向けて中国語の会話をもっと勉強したいなぁ、と考えた結果、
そうだ!台湾ドラマ観たらいいんじゃないか!
使える日常会話いっぱいじゃないか??
よし、何かドラマをじっくりみてみよう!
と思い、先日、数年ぶりにレンタルショップに行ってみました。

ところがまあー、普段ドラマ自体あんまり観ないし...
台湾ドラマの棚の前に立ったものの、
その時の気分的にあまりピンと来るものがなかったので、
よし、映画にしよう!
と思い立ち、"アジア映画"の棚に行ってみることに。

そうなると、中国のも香港のもあるわけで、
まぁ、香港だと広東語になっちゃうので避けるとして、
中国の映画も興味ないことないけど、、
やっぱり台湾に行くので台湾映画を優先しよう!
とか思いながら漁っていたのですが、

とりあえず、前から気になっていた
「悲情城市」
「ジェイ・チョウを探して(尋找周杰倫)」

そして、
「父の初七日(父後七日)」
という映画を借りてみました。

で、もうお気づきの方もいるかもしれませんが、
これらの映画....3本ともメインが中国語じゃないんですよねw
それに気づいたのは3本とも映画が始まってから。

"悲情城市"は九份を舞台にした、台湾映画の名作と聞いたことがありました。
時代的にも非常に興味のある時代で、いつか観たいと思っていました。
"父後七日"は、台湾で大きな感動と共感を呼んだ、と書いてあったので
借りてみました。
ところがこの2本は、國語ではなくて台湾語がメインでした!


そして、"尋找周杰倫"。
タイトルしか聞いたことなかったのですが、
周杰倫だから台湾だろうと思い込んだのが間違いでした。
ところが、、、
この映画、、主人公の女性以外は全員(多分)広東語でした!!
そうです、舞台が香港だったんですよね,,,
そりゃ、中華圏の皇帝ですものね。
いや、でも、タイトルだけで、
この映画はJAYファンとして
いつか観ようとは思っていたのですが、
中国語を勉強するには最適ではなかったなぁと思いました。笑

どれも非常に興味深い作品でした。
そのうち感想を書くかも、書かないかも....

そして、
台湾語に改めて魅力を感じました。
いつか絶対わかるようになりたい。
でもまぁ今はとりあえず中文を勉強しなければ、、、


そして、新たに映画を借りてみました!

今回はどちらも中文のはずです!!笑
しかも一つは、前から観よう観ようと思っていた作品!
楽しみですーー!!!



この記事を読んでくださった方、  謝謝!