台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ -15ページ目

台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ

I love 台灣。
台湾について調べていくうちにどんどん惚れ込み、今では四六時中台湾のことばかり考えています。中国語も勉強中。

 
歡迎光臨!              


いやぁーー、この週末、
三日連続でライブに行ってきたのですが...もうどれも胸が熱くなりました。
最高でした。

ちなみに、
金曜 四分衛
土曜 GLAY
日曜 五月天(Just Love It)
 です。

ライブのレポートも次回以降、書いていこうと思います。
またいつになるかわからないやつか...(´Д`;)
いや、早めに書きます。


そして、
最近香港人に間違えられるという話なのですが、
買いものしたり、試着したりしている時などに、
「あなた香港人?」と聞かれたことが数回ありまして。

実は土曜日GLAYのライブの前、
チケットを持って並んでいる時も聞かれました。
並ぶところがよくわからなくて、前に居た子に聞いた時に聞かれました。
「我是日本人」と答えると、「日本人ですかー!」と日本語で返ってきました。
さすが台湾のGLAYファン、日本語できる。

そこで、思い切って聞いてみました。
「私の中国語、香港人のアクセントがあるの?」

すると、
「あ、いや、中国語がすごく上手だけど、台湾人とはちょっと違う、と思って。」

なるほど!!
あ、言われたまま書いたまでで、すごく上手という部分は否定しますけどね。

もしかしたら、日本人は中国語が出来ない、
というイメージが定着してるのでしょうか?

そういえば、広東語を母国語とする人が話す中国語って、
舌はどのくらい巻くんでしょうか?

私は台湾で中国語を話すときや、日本でも台湾人と話すときは
舌を全く巻かずに話しているつもりなので、
(巻かなさすぎて、以前台湾の友人に「舌サボりすぎ」と言われましたw)
中国系の中国語、という印象はないと思うんですけど...

とにかく、
少なくともまだ台湾人と同じ発音にはなっていないというわけですね。
頑張らないと。
ちなみに最近先生にはt(ㄊ)の発音を指摘されることがよくあります...

でも、現地の人に、現地人に間違えてもらおうと思ったら、
発音だけではなくて、使う語彙なども同じじゃないといけないと思うので、
まだまだ先は遠いと思いますが、頑張ります。
絶対いつか台湾人と思われるくらい完璧な
台湾の中国語を話せるようになってやろうと思います。



この記事を読んでくださった方、  
謝謝!
 
歡迎光臨!              


あーー、
最低でも一週間に一回は更新しようという気持ちでいたのに、
もう台湾に来てから2週間に一回ペースになってしまって...
書きたいことはいっぱいあるんですけれど;
気合入れ直します!

ところで、
前回、GLAYの台北ライブについて書きましたが、
いよいよ来週の土曜日となりました!

来年でデビュー20周年となる彼らの曲を
ライブの予習として聴きまくっているわけなのですが
なんか...青春時代を思い出すというか、
なんなんでしょう、このワクワクする感じは。
特に、グロリアス聴く度に10代の頃を想い出して泣きそうになります。
まあ...私20代なんですけど、
多分、30代で聴いても、40代で聴いても、
10代の頃を想い出して切なくなるのでしょうね。

ところで!
実はですね....今回の台北ライブ、
チケットの売れ行きが心配で
しょっっっちゅうサイトをチェックしてしまっているのですが、
本当....大丈夫かな;
数字は出しませんが、えらいことに...なっていると思うのは
私の勘違いですか?勘違いだったら良いんですけど。
このまま行けば、中止になってもおかしくないと思えてくるくらいなんですけど..

やっぱり国外のコンサートにしては、
会場の規模が大きすぎたんじゃないかなと思うのと、
値段が高いというのがあるんじゃないか、と個人的に思います。
規模も値段も周杰倫レベルですからね...

でも、何人かの台湾人の友人に
GLAYの知名度が低いのかどうか聞いてみたところ、
低くない、むしろ高い方、という意見の方が多かったので、
(同時に、ラルク、LUNA SEA、X JAPANの名前を出す人が複数人)
やっぱり値段なのかなぁ...
7月の林俊傑の小巨蛋で800~2800元ですもん...
GLAYは2000~5500元。。日本だと普通かもしれませんが、
台湾ではやっぱりちょっと高いのではないでしょうか;

大ファンならともかく、
「数曲なら知ってる」「2、3曲大好きな曲がある」
「あまり詳しくはないけど興味はある」
という方々の手が出る値段ではないことは確かです。。。

あとは...
今回のコンサートについて知らない人もちらほら。
GLAYを知ってるか聞くと『知ってるよ!!』と
むしろ嬉しそうな反応が返ってくるのですが、
「じゃあ7月台湾に来るのは知ってる?」と聞くと、
知らないという返答がほとんど。。。

うーん。。。

TERUさんが以前ツイッターで、
プロモーション不足が原因で香港公演では空席が目立ったから
台北公演はプロモーション頑張る、というようなことを書かれていて、
その後来台され記者会見やラジオ出演などもされていて、
五月天もビデオ出演したり電話出演したりしていたので、
このままどんどん行くだろう!と期待していたのですが...

うーん心配すぎる!!!
TERUさん台湾語のスピーチの練習頑張ってらっしゃるでしょうし、
五月天の曲のカバー「終結孤單」(と恐らく「戀愛ing」も)の中国語も頑張ってらっしゃることでしょう...
記者会見で約束されていた「winter again」を真夏の台湾で聴けるのもすごく楽しみなんですけど。。。
今のところ今年の金曲奨に五月天はノミネートされていないようなので、
念願の共演も叶いそうな予感なのに。。。

どうかコンサートが無事行われますように!!!

会場の変更...はきっと無理なんでしょうね;
セールを行うとか...テレビCMとか...台湾中のコンビニに広告貼るとか...
も今からでは難しいんでしょうか。。。

とにかく応援しております。


以下、前回のブログのコピペです。


チケット購入はまだ可能です!!
日本からも購入できます!
日本へチケットの郵送もしてもらえます!
(でももう日がないので、台湾のセブンイレブンで受け取る方をオススメします
受け取りはすごく簡単です。
不安な方や受け取り方がわからない方はお気軽にメッセージかコメントください。)
台湾すごく良いところです!!
みなさんこの機会にぜひ!!!


で、購入できるサイトが→こちら
なのですが、中国語サイトとなっておりまして。
でも日本からも購入できますし、
日本へチケットの郵送もしてもらえるそうです!

(二回目!大事なことなので!)

そこで、

台湾のGLAYファンの方がとてもわかりやすくチケット購入の仕方を説明してくださっているサイトがありますので、そちらを紹介したいと思います。
こちらです→GLAY訳文ブログ(譯文部落格)
[日本のGLAYファンへの台湾ライブのご案内]



それでは、参加される方、
一緒に楽しみましょう!!!


この記事を読んでくださった方、  
謝謝!



 
歡迎光臨!              

お久しぶりです!
毎日大好きな台湾で幸せな日々を過ごしております。

さっそく本題に。

7月6日はなんと、
台湾でGLAYのコンサートがあります!!
しかもなんと、アジアツアーの最終日らしいです!!
最終日に台湾を選ぶなんて、なんて素敵!

GLAYと言えば、
日本を代表する超人気大物バンド。

そして、
台湾を代表する超人気大物バンド
「五月天(メイデイ)」と仲良しのバンドでもあります。

正直、GLAYの台湾公演を知ったとき、
行こうか行くまいかすごく悩んでいました。
(やっぱり高いし...orz)
しかし、私の心を決めたのは、
TERUさんから五月天 阿信へのツイッターでの一言。

We'll sing your song at the Taipei concert!
(僕らは台北公演で君たちの歌を歌うよ!)

...え!!!!!!!
GLAYが五月天の曲をやる!??
なんてこと!!

そのツイートを読んで即、
台北公演参加を決めました。笑

だってあの五月天の曲をあのGLAYがやるんですよ!
これは行くしかない、と思いまして。

そしてですね、
先週の水曜と木曜、
今回の台湾公演のプロモーションのために
GLAYのみなさんが来台していらっしゃいました。
そして明かされたこと...

五月天の出演あり!??

いや、実際記者会見の映像を見てみたのですが、
ハッキリ「出演する」とは言ってませんでした。

というのも、GLAYの台北公演がある7月6日は、

「金曲奨」という台湾版グラミー賞のようなものがあるようで、
台湾の大人気バンドである五月天ももちろん出る可能性がありまして。
お互いのライブに出て欲しい、出たい、共演したい、
という想いは、どちらのバンドもかなり前からあるようなのですが、
まだ今回共演できるとは断言できないようです。

でもなんか記事によっては、
もう出ることが決定しているような書きようだったり、そうじゃなかったり。。。
GLAYライブ出演後、ダッシュで金曲奨に行けば...みたいな記事もありました。

私は正直、
五月天だったらきっと何かしらやってくれるんじゃないか、
と思っているんですけれど,,,。

五月天は16年、GLAYは19年に渡って
音楽シーンを引っ張ってきた大物バンドであり、
2001年に五月天がGLAY EXPOに出演して以来、
ずっと仲良しのGLAYと五月天。

そして、
どちらも友情をすごく大切にするバンドであるという印象を...私は勝手に持っているので(笑

しかし、もし今回共演が叶わなくても
GLAYの公演をもちろん全力で楽しむつもりですし、
五月天の曲のカバーもすごく楽しみです!!

あ、ちなみにカバー曲は、「終結孤單」だそうです!

そしてそして、
チケット購入はまだ可能です!!
日本からも購入できます!
日本へチケットの郵送もしてもらえます!
台湾すごく良いところです!!
みなさんこの機会にぜひ!!!

で、購入できるサイトが→こちら
なのですが、中国語サイトとなっておりまして。
でも日本からも購入できますし、
日本へチケットの郵送もしてもらえるそうです!

(二回目!大事なことなので!)

そこで、

台湾のGLAYファンの方がとてもわかりやすくチケット購入の仕方を説明してくださっているサイトがありますので、そちらを紹介したいと思います。
こちらです→GLAY訳文ブログ(譯文部落格)
[日本のGLAYファンへの台湾ライブのご案内]


次回のブログ記事でも、
チケット購入について書きたいと思います。


この記事を読んでくださった方、  
謝謝!