日本のカラオケで五月天の曲を歌いたい(DAM編) その1 | 台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ

台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ

I love 台灣。
台湾について調べていくうちにどんどん惚れ込み、今では四六時中台湾のことばかり考えています。中国語も勉強中。

テーマ:

歡迎光臨!

私はカラオケが大好きでよく行くのですが、「日本のカラオケにも中国語の曲って入ってるの?」という質問を日本人からも、台湾人からも聞かれます。

私は『台湾よりは少ないけど入ってるよ!』と返答しています。

ところが、テレサ・テンの有名曲などは別として、ほとんどの中国語曲は普通に日本語画面で検索してもでてきません。

洋楽は日本語画面で入力しても、普通に出てくるんですけどね。


そこで今回は、台湾のバンド 五月天(Mayday) の曲を探す方法を例に出しながら、日本のカラオケでの中国語曲の検索方法を紹介したいと思います。

今回は、DAM での探し方を紹介しますが、JOYSOUND もまたいつか紹介したいと思います。

ちなみに以前は、中国語曲(ちなみに洋楽も)といえばJOYSOUND!という印象をもっていたのですが、ここ一年ほどで五月天の楽曲から見ますと大きく変わりました。

ここ一年、何があったのかというほどに
どんどん五月天の曲がDAMに追加されまして、以前はDAMとJOYSOUNDそれほど曲数に差はなかったはずが、今では歴然の差に!

DAM:42曲
JOYSOUND :26曲
(2015年4月現在)

そんなわけで、私はここ数ヶ月はずっとDAM派です。でもJOYSOUNDにしか入ってない曲もあるので、どちらが良いかは好み次第かもしれませんね。

では、DAMでの探し方です。

まずこちら。




DAM のデンモクです。
まず、「デンモク(曲を探す)」をタッチします。




次に、左下の
「中文歌曲」と書かれたボタンをタッチ。




すると、このように、
英語 韓国語 中国語(繁体字) 中国語(簡体字)
の四種類が表示されます。

ここで簡体字、繁体字のどちらを選んでも
曲数は変わりません。

ですが、

検索画面の文字、
検索方法、
カラオケの歌詞字幕の文字

が変わります。

ちなみに、
簡体字は中国で使われている漢字
繁体字は台湾で使われている漢字 です。
香港でも繁体字が使われています。

私はいつも繁体字を選ぶので、
とりあえずここでは、
まず繁体字を選びたいと思います。



次に、検索方法ですが、
今回は五月天の曲を探したいので、
「歌手検索」をタッチします。



するとこの画面になるのですが、
ここからが簡体字版と繁体字版の違うところ。

繁体字版では、ピンインで歌手を検索します。つまり、五月天だと「WUYUETIAN」です。




ところが!!
なんと簡体字版だと…



「WYT」と検索することに!
これは、各漢字のピンインの頭文字をとったものです。

ちょっとややこしいですかね。
まず、ピンインですが、中国語を勉強したことがない人にとっては難しいと思います。

そして、、中国語を話す台湾人もピンインわかりません。

中国ではピンインが使われますが、台湾ではピンインではなく『注音』というものを使用しています。

なので、台湾人の友人らはいつも雰囲気で調べたり、私が代わりに探したり、と、ちょっと苦労しているようです。「筆記で認識してくれたらいいのに」という声を毎回聞きます。 ちなみに、広東語や台湾語の曲を調べる時も、漢字をピンイン読みして検索しなければいけないので、ちょっとわかりにくいです。

筆記で中国語曲が検索できるようになれば、ピンインを勉強したことがなくて、カタカナを読みながら歌いたい、もしくは発音を聴いて丸暗記した、なんて日本人も検索しやすいと思います。


とりあえず、
ここでいったん切りたいと思います!
曲の送信直前の画面を撮ってなかったみたいで;

次カラオケ行ったときに撮ってきます。
まだ先の予定がないですが笑

まあ、歌手名を検索するところまでいけば、あとは雰囲気でわかるかもしれないですね。



この記事を読んでくださった方、
謝謝!