「それは人間関係だよ」
「ええ!?人間関係ですか?それは初耳です。人脈とか、そういうことですか?」
「いや、そうではない。人は生まれたときから、その人がもつ人間関係によって、人生とはこういうものだと決める。そして、それがその通りになるという意味だよ」
ユダヤ人大富豪の教え ふたたびアメリカへ篇
序章「これから自分はどう生きるのか」
今週はこのQuote
Love is the only rational act
(愛とは唯一、理性的な行為である)
by Levine
愛というものは感覚的なもので、
理性では測れないように思われがちだけど、
実は、愛を持続させるためには理性が必要で、
例えば相手の負の部分が見え隠れしたとき
それでも「愛する」ことを選択する、っていうという意味で
「愛は理性的な行為である」なのかなぁ、
というのが私の最初の解釈でした。
他の人の解釈は、
例えば「自分って実は嫌われてる?」
なーんて思ったとき、
「私のせいでこの場の雰囲気が変わってしまった」
ととるのか、
はたまた
「私がこの場に与える影響で、この場の雰囲気が変わった」
ととるのかで、随分状況は変わってくるのかな、
と、
つまりは
そこにいつでもある愛を感じたり、愛することを選択するのは
理性的な行為である、という解釈。
何だか腑に落ちました。
By Cindy
Mitch Albom 著 「Tuesdays with Morrie」より、
Morrie 先生が教え子のMitchにした質問。
・誰か心を打ち明ける人をみつけたかな?
・君のコミュニティーに何か貢献しているかい?
・自分自身に対して心穏やかでいるかい?
(Are you at peace with yourself?)
・精いっぱい人間らしくしているかい?
(Are you trying to be as human as you can be?)
私は3つめの質問に瞬時に"Yes!" って答えられない自分がいて、
なぜなんだろうかなー、って思った。
心穏やかって、、。
今思うのは、自分の正の部分も負の部分もすべてそのまま受け止めて
自分がどう思おうと、どう振舞おうと
何を言ってしまってもしてしまっても
ありのままの自分を理解し、認め、
大切にする、ってことかなぁ、って思いました。
By Cindy