【店が勝手に客を“出禁“にすることは可能か?】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト


 


「出入り禁止」にもかかわらずスーパーに来店して、店長に唾を吐いた男が逮捕されたニュース。

私も現役社長(スーパー)時代に、「出入り禁止」にしたい客は何人もいたが、現実に「あんたは出禁だ!」と通告したことはない。

どんな店にも厄介な客はいるものだ。田舎の店なら“熊“まで入ってくるこのご時世である。ましてやスーパーは敷居が低いし、競争過多で客の取り合いだ。出禁にした客は他の店で金を落とす…。なかなか出禁通告はできないものだ。

「出禁」にされた客にしても納得いかないだろう。
👤「俺様を誰だと思ってる💢」と言ったら逆効果であることも知らない“カスハラ野郎“の根は絶てない。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

☝️そこでちょっと考えてみた。

『法的に一顧客を“出入り禁止“にできるのか?』

いわゆる「接近禁止命令」みたいな“法的根拠“をもって客を排除できるものなのか?

 



【結論】
スーパーや飲食店、居酒屋などの私的施設は、施設管理権に基づき、合理的な理由があれば客を出入り禁止にすることができます。


なるほど、法的な手続きも不要で「好まざる客」を勝手に“出禁“にしてもいいんだ!

加えて、その通告は書面でなく「口頭」で構わないらしい。

「出禁」を乱発するのは、SNS時代には不安もあると思うが、今や店も「客を選ぶ権利」があるということ。たった1人の客のために、従業員や他の客が迷惑を被ることはない。

出禁にしたのに店に来て、暴言でも吐いたら刑務所行き。アメリカじゃ警備員に摘み出される案件。

「おもてなし」の裏で泣いてる人がいちゃダメだ。

 

【小林久ホームページ】

https://www.kobayashihisashi.com