【なぜコンビニは“前向き駐車”を求めるのか?】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト


 


コンビニやファミレスの駐車場には、よく「前向き駐車でお願いします」との注意書きがある。

「排気ガスがお店に流れ込むのを防ぐためかな?」

「バックで停めるときに踏み間違えて突っ込む事故を防ぐため?」


私もそんなふうに考えていた。

☝️実際の理由はこうだ。

・店舗側に排気ガスが吹き込む → お客さんが吸い込む危険がある

・近隣の住宅への配慮(排気音や臭いの問題)


なるほど、確かにもっともらしい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

👤 ただ、“へそ曲がり“の私はこう思ってしまう…。

・バック駐車でもエンジンを吹かす人なんてそんなに多くないのに…

・コンビニに突っ込む車の大半は「前向き駐車」だったような…

・駐車枠が狭いと、むしろ出庫時の方が危ないのでは?

・夏場に車内でエアコンをかけながら、長時間弁当を食べている人の方が、排気ガスを出してるよなぁ


つまり「前向き駐車が絶対に正しい」とは言い切れない気もするのである。

とはいえ、唯一確かなのは、前向き駐車なら“入店客を轢きにくい“という点だろう(失礼🙏🏻)

アメリカでは「障がい者用スペース」を含めて、停め方は基本自由らしい。

日本は土地が狭い分「事故」や「クレーム」防止を優先して「前向き駐車」推奨が広がったのかもしれない。

結局のところ、
「前向き」でも「バック」でも、事故を起こさないことが最優先。

「安全運転」こそがすべてに優先される。

あなたは「前向き駐車」? それとも切り返して「バック駐車」?

#駐車場での事故は当店は責任を負いかねます

 

【小林久ホームページ】

https://www.kobayashihisashi.com