岩手県の南部に位置し、ユネスコ世界遺産でもある「平泉」や、骨寺村荘園遺跡など、歴史的な名所が点在している「一関市」。
平泉は、12世紀の奥州藤原氏の栄華を物語る中尊寺や毛越寺で知られ、毎年多くの観光客が訪れます。(温泉地としても有名)
前日話した「盛岡」は大都市だけに、首長さんや行政関係者、金融機関など、私と違って立派な方々が多く緊張する講演会でした。
自衛隊幹部も複数いるのに、「スーパー『やまと』が撃沈」などのNGワードも炸裂。意外にウケたのを良いことに、ここ「一関」でも地銀の支店長を前に「ゴルフ場のバンカーは苦手です」と失礼なことを言ってすいませんでしたm(_ _)m
この「内外情勢調査会」というある種“お堅い″イメージのある会は、時事通信社が主催する全国に150拠点あるトップ層の懇話会で、大きな大会になると総理大臣やノーベル賞受賞者が講演をすることもある。
各支部が年に10回程度「講演会」をするので、その時の時流に合わせて「経済」「外交」「文化」などの専門家が講師を務めるもの。
👤「んじゃ、俺はどの分野だ?」
→「バラエティ枠」または、「たまにはお笑い系の講師を」といったところだろうか?
それなら私の使命は、参加者の皆さんに楽しんでいただくこと!
恥でもなんでも晒しまっせ(^_−)−☆
帰りがけ、岩手の支局長さんに「なんでこんな私を頻繁に呼んでくれるんですかね?」と尋ねたら、『この会は講師を評価して、全国に共有しているんです。小林さん、人気ですよ!』とのこと。
いやはや、うれしいやら。いや、嬉しい!
次は山梨県民が憧れる、海のある街“湘南支部へのお誘いをいただきました。
🎵江ノ島が見え〜てきた〜、俺の家は遠い〜(^^;
#講演ご依頼お待ちしております
【小林久ホームページ】