毎年10月から「最低賃金」の改定が行われるが、今年はもう「5月までに対策をとりまとめろ!」と首相から指示が出たという。
まあ夏の選挙対策なのかもしれないが、時給が上がれば労働者は単純に嬉しい。
しかし税金や社会保険料も同時に上がるし、これ以上人件費を払えない中小企業はまた頭を抱えることになる(ー ー;)
☝️私の住む山梨県の最低賃金は現在「時給988円」、今年の見直しで『夢の1,000円台』に突入する。
👤思い返せば私がまだ若い頃、スーパーのパートさんの時給は700円前後だった。M&Aで取得した他のスーパーは600円だったので、時給を合わせてあげたらとても喜んでくれたことを思い出す。
その頃私は「パートさんの中には正社員よりずっと役に立つ人が多い」と感じ、有能なパート従業員を選抜して、『時給1,000円+労働時間はあなたに任せる』という「スーパーパートタイマー」という制度を新設した。
その頃も様々な「◯◯の壁」はあったはずだが、稼ぎたいパートさんは「頑張って沢山稼いで、払うものは払えばいい!」と気にも止めていなかったことを覚えている。
12月になって「壁」を越えないように労働時間を調整するのは、それから相当時が経ってからのことである。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
来週山梨にもできる「コストコ」の時給は、全国で一律1,500円だが、日本の最低賃金が(田舎でも)1,000円を越えるようになれば、コストコだって上げざるを得ないだろう。1,600円?それとも一気に1,800円まで差を広げてくるだろうか…?
中小企業は溜まったもんじゃない(^^;
👤「それくらいの時給も払えない会社は淘汰されても仕方ない」
実際に「淘汰された私」には返す言葉もないが、世の中には声高にそう指摘する人も多い。チッ!
いずれにせよあと半年もすれば最低賃金が改定される。中小企業経営者の悩みは尽きることがない。
#去年の値上げ幅は51円
#いよいよ全国で時給1000円越えに