【コストコ本体の開店前にGS先行オープン!】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト



何度かここに書かせてもらっているコストコが、いよいよ来月11日、山梨県南アルプス市にオープンする。例によって開店1カ月前に、併設のガソリンスタンドが先行オープンした。

同時に24台もの車が給油できる大型GSである。田舎のスタンドならいいとこ10台分もあれば十分な規模だろう。多くの県民はまず見たこともない大きさである。

『地域最安値』が売りのコストコGS開店の影響で、浜松市周辺のスタンドが7年間で70店舗も閉店に追い込まれた経緯もある。(それがコストコのせいなのかは不明だが…)

山梨県議会でも唯一「K3党」の議員が、「山梨が浜松の様になったらどうする!対策はあるのか?」と質問したところ、執行部は「注視していきます」とのつれない答弁。まあお役人さんたちには罪は無い…そして打つ手もない。

地元が誘致した上に、住民(消費者)は大歓迎。誰がこんな店にイチャモンをつけられようか。

(その議員は私のSNSを見たのか?『コストコGS』のことを質問する議員なんて、田舎にいるとは思えない…)

 


 

そのコストコとガチンコ勝負になる隣町の「イオンモール」は、店の近くの地元のガソリンスタンド7店舗の「割引クーポン」をイオンのアプリで提供し、客の流出を防ぐために協力するという。

☝️これも一見「地域貢献・地域応援」の一環とも言えるが、イオンはガソリンを売ってないのでそれほどのありがたみは感じない(失礼🙏🏻)

山梨県民を味方につけるなら、近所の7店舗だけでなく全部のスタンドを味方につければ良いのに…天下のイオンモールなら。

イオンのクーポンを使うと、レギュラーガソリンがリッターあたり2〜5円割引になるという。

ちなみにコストコのGSでは、カード決済のみではあるが、リッターあたり(県平均価格より)20円程度安い価格で販売される。普通車を1回満タンにすれば1,000円以上の節約となり、差額分は高くなった米に回すことができるw

 



👥もはやケンカにもならない安さである。年会費を払っても3〜4回給油すれば、ガソリン代だけで年会費の元が取れてしまう。 

さて、「注視している」県の担当者様、見ているだけでは(災害時協定を結んでいる)地域のガソリンスタンドまで潰れていきますよ。今こそ他県の教訓を活かすべきです。

#開店初日リッター161円

 

https://www.kobayashihisashi.com