法律には「万引き」という言葉はなく、店で商品を盗めば「窃盗」という立派な犯罪になり逮捕される。
「つい出来心で」とか、「ストレスが溜まって…」「そういう病気なんです…」etc. いくら理由を述べても盗られた店にすれば死活問題だ。事実これで潰れた店も数多い。
これだけグローバル社会、インバウンド需要が広がれば、当然外国人の「万引き」も増えてくる。国籍に関わらず、ほとんどの人は人のモノは盗まない。加えて日本では特有の「性善説」に基づき、セキュリティや万引き犯への「お目こぼし」も甘いと言わざるを得ない。
👤私もスーパーを経営していた頃は、外国人による(組織的な)窃盗犯罪に悩まされたモノだ。
従業員の目を盗んで、商品をマイバッグに入れるような軽微な万引きではない。
集団でやってきて手際よく「酒」や「米」を運び出し、トラックに詰め込んで逃走する窃盗団。その後の買取り業者はきっと日本人絡みと推測する。
経営者にしてみれば、商品より大切な従業員の安全を優先するため、「何かあっても抵抗せず店の外に出せ!」と指示している。そして犯人もそのことを百も承知で盗みに来る。
外国人の窃盗団は、その近所のいくつかのスーパーで荒稼ぎした後、(2、3日で)次の獲物を求めて違う街へ集団移動する。警察が目をつけた頃にはもうそこには居ない(ー ー;)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
☝️ひと昔前にはスーパーの店頭にある「自動販売機」を丸ごと壊して金を盗む手口が横行した。金庫もこじ開けるのではなく、そのまま持ち去る荒っぽさ。ATMごと重機で破壊した猛者もいた。
想像できると思うが「自販機」は1台150万円ほど高価な機械。そしてそれを飲料メーカーがスーパーに貸与しているのだ。もちろん保険に入ってはいるが、壊されたらその損失は大きなものになる。
スーパー側は売り上げも補償の対象となるため(ぶっちゃけ)損失は少ない→パトカーが店先に停まるのは良くないが…。
万引き(窃盗)の被害額は、一件あたり平均
・日本人→1万円
・外国人→7.8万円
👤モノを盗むのに日本人も外国人も関係ないが、「万引き」が『窃盗罪』であることをもっと認知させることが必要だと思う。
近所のシャインマスカットや桃を盗んでいくのも外国人。
最近テレビで見ない『万引きGメン24時』とか、あの程度じゃ今は視聴率が取れないんだろうな…。