【ついにロピアもキャッシュレス決済開始!?】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト



 

 


👤「現金払い」のみでカード手数料がかからない分、安く販売できるんだよ!

カード会社に支払う「決済手数料」はバカにならないし、回収するまでのタイムラグも資金繰り的には痛い。

お客さんの決済方法を現金に限定することで、低価格を実現して一気に伸びてきた「ロピア」。同じ現金オンリーの「コスモスドラッグ」と並んで、全国展開加速中である。

👥「ロピアもいいんだけどねぇ、現金払いだけってのがネックなんだよね〜」→こんなお客さんの会話をよく聞く。

私など「だからカード手数料が無い分安くできるんだから、カード決済と低価格は両立しないんだってば!」とタカを括っていたが、このたびロピアがキャッシュレス決済を開始すると発表された。

ディスカウント路線のロピアで、クレジットカード決済できるようになるの?

 ⚡️それなら最強じゃん…!⚡️

 


☝️今後ロピアで「キャッシュレス決済」する場合、

①アプリをダウンロード

②現金かカードからアプリにチャージ

③レジでかざしてお支払

④買い物金額に応じてポイントが付く


こんな感じである。

ポイントは電子マネーとして使えるものではなく、貯まると何かくれるらしいが詳細は不明。

あくまでもクレジットカード会社を通さず、自社のシステム内で完結させて、手数料の流出を防ぐ仕組み。店内でもチャージできるというが、それなら今まで通りでも使い勝手は変わらない…。そしてあくまでもチャージ残額の範囲で支払いに使える。

いわゆるよくあるクレカ決済、スマホ決済ではない。低価格を維持するにはこれが精一杯の選択だろう。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

☝️ではなぜロピアがこれに踏み切ったのか…?

私にはこの方が興味がある。このまま力づくで「現金払い」にこだわれば良かったのに。

まずは、お客さんからの要望が多いことだろう。「ロピアは現金のみだから行かない」という定説はもちろん届いていたはずだ。

次におそらくこれから大きなライバルになるであろう『トライアル』の存在…。こちらはディスカウントと電子カートなどAIが売りのスーパーである。あの「西友」も傘下に収め、今後ガチで競い合うことになる。まずは「チャージでの決済」で同じ土俵に上ったのでは?

今後はキャッシュレス決済などの顧客の便宜性と、低価格の両立が成長のポイントである。

益々スーパーの利益は減っていくため、多店舗展開しながらコストを下げるしかない。


こんな雑音も聞こえてくる…。

👥ロピアは開店当初は安くていいが、一定期間過ぎてしまうと売り場のレベルが下がるし、特段の安さも感じない。メディアでの露出で人気は高いが、あえて行きたいとは思わない。(ましてや現金払いのみだから)

さて、アプリ決済が起爆剤となりますかどうか。焦っているとは思いませんが(^^;

 

https://www.kobayashihisashi.com