【11月、秋の値上げは優しい?】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト

 

 

 

毎月毎月「アレが値上げ、コレも値上げ!」と投稿してきた責任もありますので、11月の値上げについてもレポートするのが私の務め(勝手にw)。ここにきてようやく値上げが「優しくなった」とのニュースです。

 

☝️11月の主な値上げ(食品)は、

 

【ハウス食品】

カレーやシチューの値上げはもう通過しているハウス、11月の値上げカテゴリーは『からし・わさび』などの香辛料です。主に「粉製品」なので家計への影響は僅かでしょうが、業務筋(飲食店)は痛いところ。ラー油も値上げです(^^;

 

【東洋水産】

(「焼きそばやカップ麺でお馴染みの「マルちゃん」の社名は「東洋水産」と言います)

 

こちらの値上げは「レトルトご飯」カテゴリー。お世話になっている方も多いのでは?この値上げが昨今の米不足によるものなら、他のメーカーも追随しそうな予感…。

 

【ブルドッグソース】

こちらも「業務用ソース類」が10〜15%の値上げですので、家計への影響はありません!

 

???そんな訳はなく、大量消費してくれる業務用を値上げするということは、一般家庭用のソースも「次また上がりまっせ!」のメッセージに取れる心配性の私w。おまけに業界トップが値上げするなら、他メーカーも「待ってました〜!」となるのが…やめとこう(^^;

 

【ロッテ】

10月はお菓子の値上げラッシュがあり「行楽の秋に上げるか?」と思いましたが、11月も大きな波ではないにせよ、また値上げされます。

 

具体的には「板チョコ」「コアラのマーチ」「パイの実」「チョコパイ」、やはり小麦粉やチョコレートの原料の価格は思った以上に値上がりしているのが分かります。約3.7~38.4%の値上げは驚きです(@_@)

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

毎度言いますが、原料高や人件費確保のための値上げには賛成です!そしてよく分からない「便乗値上げ」や昨今話題の「ステルス値上げ」は賛同しかねます。

 

11月の値上げをサラッと乗り越えた後は、一年の中でも一番消費量が増える12月(年末商戦)が始まります。

 

この時期に値上げをするのは目立つし、消費者のイメージダウンにも繋がるため、12月は各社過度な値上げはせず、年明け2月頃またバーン!と…これもやめておこう(^^;

 

皆さん賢くお買い物を(^_−)−☆

 

 

#ポカリスエットとオロナミンCも値上げです 

 

https://www.kobayashihisashi.com