【ケンカ両成敗?】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト

 

 

「お待たせしました、お待たせし過ぎたかもしれません」と村西監督が言うかどうか分かりませんが、やはり当然の流れとして次はこちらの件にもメスが入る訳です。

私は専門家ではないし、業界暗黙のバーター取引きもあるのでしょうが、ここまで事件が大きくなると、手を貸した者・口を閉ざした者・逃げた皆さんの責任は追及されるべきだと思います。

この社長さんも、事件発覚当初から「来る、きっと来る…」と、どこかしら動揺していたのを感じました。こうなれば知ってることをすべて当局に話すことこそ、あなたとあなたの大切な人たちを守ることになります(偉そうにすいませんm(__)m)。

記者会見もすると聞きました。グループ会社の親分さんも同席するとか?
「消費税を上げろ!」といつも怖い顔をされていた方と記憶しています。保険料が上がったうえに、消費税まで上がったら、庶民はもう車なんか乗れませんよw。

この結末はおそらく皆さんが想像する通りになりますね(^^ゞ

大会社の社長は良いなあ、「責任を取る」イコール「辞めること」。泥を被っても避難先は用意されている。失うものがあるとすればその人のキャリアとプライドだけ?そんなの逆境でもどん底でもないんですよ(笑)

これは全国民を巻き込んだ詐欺事件なんです。