【堪忍袋の緒が切れる‼️】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト



物の本には書いてある『短気は損気』


何でもかんでも腹を立てるのは大人気ない。

歳を重ねるとともに忍耐力が付き、周囲の人とも協調することで社会生活は成り立っているものだから。

👤『私は滅多に怒らないんですよ!元来穏やかな性格なんです。争いごとなど望みません』

皆さんの周りにもいるかも知れない。

人に何か嫌なことをされたり、言われたりしても、そんな人はいずれブーメランが返って自滅するから無視するに限る(^^)

👤『アンガーマネジメントと言って、人の怒りは6秒間だけ我慢すればピークを過ぎるので大丈夫です!』

本当かい?それでいいのかな?

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ここには私の大好きな言葉【やられたらやり返す!】の精神は無い。

自分からやることはなくても攻撃は向こうからやってくる。

どう考えてもこちらに非は無い場合も多い。

私見だが、こんな時すぐにキレる訳ではなくても、人間自分の沸点に達してまで、放置したり我慢する必要はない!と思う。

「お前、あんなことまで言われてよく黙っていられるな?」

✅「おまえの母さん、出ベソ〜 (笑)って言われてるんだぞ!それでも我慢するのか?」


私も短気ではないが、怒ったり反論したい時は多い。おそらく皆さんと同じ程度にw。

それでも会社を背負っていたり、何かの役に就いていれば、ここはひとつ大人になって堪える場面は多かった。

今、会社も失くして、自分一人で生きているとふと考える。

「もっと素直に思っていることを言えば良かった!会社が潰れてから、ああでもないこうでもないと言っても後の祭りだ」

とかく世の中は声の大きな者が幅を利かせている。

弱いものが怒ったら、テキトーにガス抜きさせて知らん顔…。

皆さんを煽りたい訳ではない。

大人しく、聞き分けの良い大人にならないで、言わなきゃならない時は胸を張って欲しいと願うだけ。

私も「100」の内「98」くらいはどうでも良いと思って生きているが、残りの1〜2の場面では『堪忍袋の緒』は自動的に切れるように設定してある。

👤『それは違いますよ‼️」👤

たまには言いましょうよ、ロボットじゃないんだから
(^_−)−☆