【ごめんなさいが言えない人】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト



✅ 「ありがとう」と「ごめんなさい」がちゃんと言えなきゃダメだよ!小学校の頃、先生から教わった。

今は人から「先生」と呼ばれる人ほど、それが言えない時代になってしまった。他人や世の中を自分より下に見て、「俺(私)の言ってることなど、お前たちには理解できまい」とナメてかかる。愚民の私でもその人の顔を見て物言いを聞けば分かる。

本人は何も悪いと思っていないのに、組織や世論に押されて謝ることは、よほど屈辱なのだろう。口先だけの謝罪で、きっとU字工事の『ゴメンね、ゴメンね〜!』のレベルと変わらない。

一旦謝ったなら暫く大人しくしていればいいものを、このタイプは黙っていることができない。自己保身のために次から次へ火に油を注ぐ発言をしてしまう。

☝️早い話、これまでの人生で、人に謝った経験が無いってこと!いくら分が悪くても、お得意の屁理屈で相手をねじ伏せてきた過去がある。

そして一秒でも早く自分の名誉を挽回したいがために、言い訳や話のすり替えで自分の正当性を鼓舞し、批判する側を批判し始めるw。

なぜならそもそも「自分が悪い」なんて思っていないからだ。自分の考えに賛同できず、理解もできない社会が無能であり、その無能な大衆に対して頭を下げることこそ、彼らにとっては最大の屈辱なのである。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

とかく人のことを攻撃をする人は、自分が攻撃される立場になると『異常』に反応する。食ってかかり、逆に脅しにかかり、身を翻して被害者を装うこともある。(そんな時ばかり弱者になる w)『訴えてやるぅ〜💢』って。

願わくば最後まで「私の主張は間違ってない!謝罪する気もない!」と言ってくれた方が清々しい。下手にその気もないのに謝った体なのが許せないのだ。「言論の自由」を盾にするなら、最後まで貫くべきじゃないだろうか?

✅ 人は『誰でも』間違うこともあるし、勘違いもする。言ったことを後悔することもある。だから『本当に謝っているなら』その人の顔や態度を見れば分かるし、許してあげようとも思うのが人情。潮目が変わったと見て一気に返り討ちにするのもいただけない。

👤『ゴメンね🙏🏻僕が間違ってた。もう二度と言わないよ』

👥 「これからはお互い気をつけようね!」

👤『うん、そうするよ。ありがとう』

小学生の勝ちである!