2017年末、負債総額16億円で経営破綻した山梨県限定で有名な「スーパーやまと」。その社長が恥ずかしげもなくその顛末を綴った本を出版する。
その名も「こうして店は潰れた」
「会社を潰したヤツが何を今さら!」と競合他社からは本の広告や書評さえも握り潰される始末。そこには業界の暴露話が盛り沢山に記されている。
「いいさ、それならまだ買い手がつかない潰れた店先で売ってやる」という訳で、最高に惨めな場所に自分を晒し、街の歩行者天国のお祭りの中、妻と2人で売り始めた。
「100年以上地元にお世話になったのだから、お別れする時もしっかりしなきゃ」と嫌がる妻を説得して、サンバを踊るおばちゃんや「あんな大人になっちゃダメよ!」とさげすむお母さんの視線に耐えながら販売開始!
【いざという時に人の本性が出る!】
倒産前はわんさか寄ってきた行政関係者や教育委員会、選挙が近いと顔を売りにきたが、私の顔を見て無視して通り過ぎる議員の先生達。もう破産した人間と付き合っても得はないということだろう。気持ちは分かる。
不憫に思ったスーパーやまとの応援団に指令が掛かる!
「おい、やまとの社長が奥さんと自分の本を売ってるらしい。困った時に助けられた俺たちが、今助けなくてどうする!」
本の特設販売所に長蛇の列ができ始めた!
人が人を呼び、用意した本400冊が完売した。サインなど連帯保証人で慣れっこだ。取引先や元従業員、競合他社からも私の顔を見て安心したと。
さっき無視して通り過ぎた議員もわざわざ戻ってきて声を掛ける (笑)
世の中捨てたもんじゃない。本は最終的に増刷6刷のヒットとなり、一文無しの我が家の生活費に消えたm(__)m
👨一人の青年が本を買いにきた。
私 「君はスーパーやまとの関係者なの?」
青年 「いいえ、僕は社長さんに高校を出してもらいました!」
私 「(隣で妻が睨む)、俺なんかしたっけ?」
青年 「社長さんが教育委員をしてた時、報酬を4年間全部寄付してましたよね?」
私 「そうだ、小銭は要らない!とか格好つけて全額交通遺児の財団に寄付してたわ」
青年 「先生から沢山頂いたって聞きました。そのお金で高校を出ることができたんです。お礼をいいたくて」
私 「そっか……(泣)💧。先生に行けと言われたんだろ?それじゃお釣りは要らないか?」
青年 「それとこれとは別です!」
私 「当然だよね😅💦ハイ350円のお返し」
青年 「このお釣りで奥さんと冷たいものでも飲んでください!」
妻 「私、久しぶりにビールが飲みたい」 誤解はとけた(^^ゞ
私 「大きくなりやがって(T . T)💧 誰だか知らんけど (笑)」
あれから5年…。
今日と同じくらいポカポカ陽気の一日だった。
良かった、生きてて🙏🏻