浅間ビューを堪能。
*****
前記事のスウィートグラスキャンプで2日目に行ってきた、日帰り山行レポであります。
キャンプ場の近くでさくっと行けるところは~、と考えているときに思い出したのが、以前冬にころぼっくるひゅってで出会った親子が前日に行っていたというお山。
小学生くらいの男の子がお父さんと登ってきたって言っていて、たしか山頂から浅間山がキレイに見えるって言ってたな~。
ということで、今回はこちらのお山に行ってみることにしまーす♪
登山口にはキャンプ場から車で20分ほど。
【浅間隠山登山口℗】
〇道路わきの10台ほどのスペース
※先客なし
※山と高原地図にはトイレありとなっているが、見当たらず。。。
am8:19 @1,340m
駐車場を出発しまして、2分ほどでさらに奥に進んでいくと登山口に到着です。
こちらから登っていきます。
山頂までは90分、2.1kmですって。
トレイル上でいくつか見かけたこの看板。
雨やら雪やらで登山道が荒れちゃうんですねぇ。
我々も気を付けて歩きたいと思います!
登り始めはまったく雪がなく。
ちょっと薄暗い樹林帯をゆるやかに登っていきます。
しばらく進んでいくと、だんだんと雪が出てきました。
傾斜としてはゆるいのですが、けっこうつるつるなところがあったのでチェンスパ装着。
正面にピークっぽいのが見えるけど、あれが浅間隠山なんでしょうかね。
40分ほどで分岐にやってきました。
我々は二度上峠方面からやってきたのですが、こちらの北軽井沢というのはどこから登るんだろうか。
持ってた地図にもYAMAPにもルートがないんですよね。。。?
ちょっとした急なところを登り上げると、目の前にカモシカ!
おぉ、めっちゃこっち見とるがな。
カモシカが人を襲う話って聞かないからそんなにコワいとは思っているわけじゃないのだけど、それでもけっこう大きな図体だし、じーーーーっと見てくる圧がちとコワい。。。
だんだんと標高が上がってきて、遠くの山が見えるようになってきました。
しかし足元は、ちょっと気の抜けないつるつるロード。
しかもこのへんがなかなかの急登!
つかむところがないと、うしろにひっくり返りそうでコワかった~。
にしても、こんなによじ登って登るのはワタシくらいかもですけど(笑)
ふぅ、難所は切り抜けたぜ。
と、思ったのもつかの間。
またしてもつるりんこ&急登が現れました。
こりゃ帰りはぬかるみ急坂かな。
平坦なところになっても、つるりんこは続いております。
おぉっと。
でも木々がすこしずつ少なくなってきて、
開けたところがちらほらと。
お、あれは蓼科が見えておりますな。
そして待望の浅間山!
真っ白~!
最後にひと登り。
このあたりは日当たりが良いのか、すでにぬかるみが始まっていた。。。
北側も雪山がずらりと。
しかしどこのお山なのかがわからない~。
am9:52 @1,756m
そんな展望を眺めながら、浅間隠山到着しました!
お天気めちゃんこ良いので、浅間丸見え!
でもその北側に木々があるので、どどん感を味わうなら山頂直下のがよく見える気がします。
ちょっと展望を遮ってしまう木々のさらに北側には、上信越の山々。
四阿山とか横手山のあたりが見えているのかな。
そこからさらに東側へ。
このへんだと、苗場山やら谷川岳などがあるんでしょ?
まだ未踏の山域すぎて、さっぱり山座同定できません。
そして浅間にもどって、ふたりでパチリ。
前記事にもあったように、お昼ごはんはキャンプ場にもどって食べる予定なので、無印バウムで腹ごしらえだけしていきます。
足元がぬかるみでぐちゃぐちゃだし、座れるようなところもないので、ささっと立ち食いでいただきます。
あさまー。
ぐぐっと寄るとこんなかんじ。
あの内側にある湯ノ平のあたりって、麓からじゃ見えないんですよね。
浅間とか黒斑に登らないと見られない、とっておきの場所。
am10:27 @1,756m
それでは下山しましょう。
こんなに天気良いのにあっさり下りちゃうなんてもったいない~。
下り始めからぬかるんちょ。
気を付けていきましょう。
浅間どどんを見るならば山頂直下がいいと先ほど書きましたが、1~2分ほど下りたところが展望地であります。
こんなかんじ。どどん♪
奥に見えてるのは北アでしょうね。
行きにも難儀したのだけど、やっぱり下りのつるつるはさらにコワい。
でも思ったよりチェンスパがしっかり効いていて、なんとか下りてゆく。
もうこのあたりまで来たら雪もないので、チェンスパは外していきましょう。
am11:04
謎の分岐、通過します。
あ、まだ雪あったわ。
でも平坦なのでモウマンタイ。
あと10分くらいで登山口というところで、おつかれサマンサ!発見♪
登山口までもどってきました。
正面に見えるのが駐車場であります。
am11:34 @1,340m
無事下山、おつかれさまでしたー。
【ワタシのコースタイム】
〇行き:1h33
●山頂休:35分
〇帰り:1h07
キャンプレポにもちらっと書いたのだけど、下山後に温泉入ってからキャンプ場にもどろうと思っていたのに、行きたかった日帰り温泉が臨時休業で。。。
仕方がないのでお昼をすませたあとに、別の温泉に行こうとなったのでありました。
ちなみに行きたかった温泉は、『浅間高原 御宿 地蔵川』というところ。
キャンプ場から2kmくらいで近くて良いかと。
次回は寄れるといいな~。
【日帰り温泉】
〇高原の天然温泉 つつじの湯 650円
20分くらいかけてわざわざ行ったのだけど、とっても気持ち良かった!
すごく気持ちよく温まった記憶です。
<完>