仕事が忙しくなったのもありますが、イマイチ琴線に触れることがなく

ブログに書く気にまで行かない今年の大河。

 

いや悪くはないのです。

司馬遼太郎「覇王の家」の通り、岡崎時代の家康さんとその家臣団に

”天下統一”とか”泰平”とかの高邁な理想などなかったでしょうし、

松本潤さんの風貌も等持院にある木像に結構似ているので、

もしかしたら実像に最も近いのでは、とは思っています。

それに、何度も描かれてきた家康さん、同じようになぞっても

意味がないとは思います。

 

さて、10回目にして推しの北香那さん登場&好演で琴線来ました照れ

 

 

「鎌倉殿」では出番も少なく北さんの魅力が十分出てなかったのに対し、

今回は期待以上、北さんにピッタリな難しい役でした拍手

私もほとんど認識なかった西郡の局、後に「西国宰相」とまで言われる

池田家が姫路~岡山・鳥取を任されるのにつながる方でもありましたひらめき電球

 

その他これまででいいところとしては、

・本多正信に過去の大河主役!

・軟弱ではない今川氏真。それを演じる溝端淳平さんもグッ

・リアルジャイアンにしか見えない木村昴さん笑

・お隣の豊橋に住んでいても行くことはなかった蒲郡も

しっかりフィーチャー。

・紀行がいい拍手この10回は於大の方ということで、

刈谷・椎の木屋敷の於大さん像でしたグッ

 

今後の見所もあります。

・仲睦まじい築山殿が豹変するのか?その最期。

・そして何と言っても『どうする数正!?

(このペースで行くと夏の終わりごろか真顔