#5、6以来記事にしていませんが、楽しく観てます。
どころか、陰(いん)の芳根京子さんがチラチラ出始めてからは待ち切れない感じでリアルタイムで観てます
いよいよ今夜最終回!で真犯人が分かる(はず)です
より楽しむために、と言うかいろんなことが消化できていないので、#19をもう一度TVerで時々戻りながらゆっくり観ました。
凄い考察サイトがいっぱいあるので考察はお任せして、というか難し過ぎて考察にも付いて行けないので(笑)、
背景の本と自分なりの謎の整理について
”至高の時”本棚左上。
大好きな作品がチラホラ。
中央に「空飛ぶ広報室」
そのちょい右には三谷幸喜さんの「清須会議」
戻って左には浅田次郎さんの「五郎次殿後始末」(「柘榴坂の仇討」を含む短編集)
そして、よく映る中央部分。
「ドライブ・マイ・カー」を含む「女のいない男たち」はないようですが、村上春樹作品を背景にする西島秀俊さんは記念写真撮っておかないといけないでしょう
(「ドライブ・マイ・カー」いつ観ようか)
その左の段には堺屋太一「峠の群像」(読んだのは20数年前。まだこの本持ってます)、
その下に池井戸潤さんの「陸王」
ホントこんなお店どこかにないかな~
謎を整理しようと思ってメモを取り始めたら、いっぱい
最終回、時間は拡大しないようなので、怒涛の回収になるのか
その謎は1個だけ書いておきます。
序盤のキーワードになった”炊飯器”。ご飯を炊いたままだったことがその後触れられてない。隠し玉的な意味があるのか、はたまた
#19の『・・・な親子丼、食べる、食べない、どっち?』と絡むのか
あ、もう1つw
Wプロポーズの結果は、どっち
楽しみにしましょう