結局ノベライズを読んだ直後、映画の方3回目観てしまいましたにひひ

 

すみだ北斎美術館~吉良邸に行く日の朝、北斎美術館の開館一番乗りをするにも出発まで1時間チョイあったので、これを観始めてしまったのでしたにひひ

内蔵助が討ち入りを決心する所まで観て、そこから飛んで吉良邸へ向かうエンディングシーンを観て、勇んでの出発となりました。

 

 

2回目からわずか1年3ヶ月だし、3回目だしでしたが、新たな見所がいっぱいありました。

 

序盤、赤穂城での評定シーン、波岡一喜さんが居るではないですか!しかも役名、河村ひらめき電球

堤さんの下役でもあり、「青天を衝け」の一橋家との見事なダブりでしたにひひ

 

続いて、上島竜兵さん。

最初観た時から関西弁上手いな~、意外!と思っていました。

少し前の水曜日のダウンタウンの関西人狼の時に『関西人なのは有名』との話があってビックリしたのでした叫び

 

赤穂の商人役で、さすがのいい味を出していた村上ショージさん拍手

 

岡村さん演じる矢頭長介が死んだ後、会計を支える影の主役、貝賀弥左衛門を演じたのが小松利昌さん。

今は、「真犯人フラグ」で憎たらしいコメンテーター拍手

 

ホント、いい映画ですビックリマーク