『2022年国内旅&おでかけを振り返る 前編』
今年もこの季節がやってきました
では 早速いってみよー
1月 寅年にちなんで狛寅のある多門院へ
良い一年にします!
3月 古いお札を返しに武蔵御岳神社へ
夫が度々訪れていた神社にやっと行くことができました
また来年もお札を頂きに伺います!
同じく3月 懐かしい春の景色が楽しめる東秩父村の花桃の里
カフェや飲食店はもちろん 自販機もないのどかな花桃の里
素敵な村でした
4月 埼玉にも国宝があると知ってビックリ! 吾妻聖天山に行ってきました
日光東照宮の修復に関わった職人による装飾が実に見事でした
同じく4月 関東有数のスピリチュアルスポット三峰神社
県内にありながらやっとご縁が出来た三峰神社
神聖な空気が満ちていました
同じく4月 気軽にふらっとお散歩川越八幡宮
偶然にも『鎌倉殿の13人』とつながりがあることを知りました
5月 『鎌倉殿の13人』つながりで源義高を祀る清水八幡宮へも
義高の最期はつらかった…
5月 東国三社(鹿島神宮・息栖神社・香取神宮)巡り
鹿島神宮
息栖神社
香取神宮
記事にあげていない散歩もあるのですが それでもこうして振り返ると社寺巡りばかりしていた2022年前半^^;
まだまだあるので後編に続きます
특히 미쓰미네신사, 무사시미타케신사, 하나모모노사토, 카토리신공이 인상에 남아 있어요
韓国旅行 韓国語ブログがたくさんあります!