【ひとり散歩】創建千年 川越八幡宮 | 韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国と日本をひたすら散歩するブログ
韓国CMも紹介しています

 

 

思い立って川越八幡宮に出かけてきました

 

 

街中にあるこじんまりした八幡宮なのですが 読めば歴史が長くてびっくり

 

その昔 平忠常が武蔵国で乱を起こすと源頼信はこの地で祈願をし乱を治めます

頼信は神に感謝し八幡神社を創建しました

これが川越八幡宮の始まりです

 

 

乱を起こした忠常は『鎌倉殿の13人』にも登場する広常の先祖

 

 

乱を治め川越八幡宮を創建した頼信は頼朝の先祖

歴史は繋がるんですね…

 

 

 

 

 

 

 

 

1030年創建なのでもうすぐ千年!!

ご祭神は応神天皇(誉田別命 ほんだわけのみこと)  通称:八幡様

 

源氏は八幡様を守護神として信仰しました

鎌倉の鶴岡八幡宮はあまりにも有名ですね

 

 

 

 

 

境内には稲荷神社や

 

 

 

目の神様

 

 

 

聖徳太子が悩みを聞いてくれる ぐち聞きさま

などなどいくつかの摂末社があるのですが

 

 

 

今回一番の目的がこちら 川越三峰神社

 

 

秩父(ちちぶ)にある三峰神社は日本武尊が日本の安泰を祈りイザナミ・イザナギの二神を祀った神社

江戸時代には三峰信仰が盛んになりますが山奥にあるので容易には行けませんでした

そこで1868年(明治元年) 気軽に参拝できるようにと川越三峰神社が祀られました

 

龍脈上にあるとも言われる秩父三峰神社の遥拝所(遠くから拝む場所)として静かに鎮座しています

 

 

 

 

 

住宅街・商店街の近くながら川越八幡宮だけは緑いっぱい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お散歩にぴったりな川越八幡宮でした

 

 

전철이나 비행기를 타고 먼 곳에 가고 싶어졌어요

특히 큐슈, 시코쿠로~~

 

 

関連記事

関東屈指の古社 念願だった三峰神社へ

 

 

 

 

 


韓国旅行 韓国語ブログがたくさんあります!

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ