こんにちは!
人と犬研究家 ぱれっとのなかしまです。
犬との暮らしがよりよいものになり、
もっと笑顔になる暮らし、
笑顔でありがとうをお別れができる暮らし、
を皆様にお届けしています。
ライン公式アカウント!
体験レッスンでは、
ここ、ケアするといいですよ~ をお伝えしています。
今月は、体験レッスンお勧め月間^^
気になっている方は、このチャンスをぜひ!
詳細はこちらを! ← クリック!
体験レッスンってこんな感じ~
家族のきずなが深まれば
きっと苦手も、できるようになっていくよ。
チワワ話題 ^^
チワワのことを話しだすと止まらない自分に気づきました^^;
お散歩に行ったけれど
動かなくって、結局抱っこで帰ってきた、
なんてことあるかしら?
歩かない理由って結構いろいろ。
歩かないから、無理矢理引っ張って歩かせたりすることない?
あるある!そうするとしぶしぶ歩くから!
なんて。
首輪の場合。
ひっぱると
首にかなり負担がかかる。
引っ張りが強いのと逆に
こっちが引っ張る、チワワちゃんは反対側に引っ張り。
繋がっているのは首。
かなりの圧がかかるはず。
じゃぁ、ハーネス、胴輪なら大丈夫???
胴輪も形によっては
ぬけちゃうなんてこともあるから
こちらも要注意!
からだにいいから、
苦しくなさそうだから、
って選んだハーネスが
実は 身体に負担をかけている
関節に負担をかけている
っていうことがあるから
チワワちゃんの犬具(けんぐ)選びは
本当に大事!
ナス環が大きくって
首に負担がかかって
いつも下を向いてしまう なんてこともあるよ。
このお尻を見せている^^; クリームのチワワさん。
わが家の長女 (今お空組) しえろちゃん💛
わが家に来た頃に
いっつも下を向いていて。
しつけ教室の先生に
もしかしたら、ナス環重いんじゃない?
といわれ、小さいものにかえたら 顔が上がった^^;
細いリードだからとおもっても
結構ナス環が大きいことがあるからね。
成長に合わせて変えてあげることも必要かもね・
そうそう、歩かない話。
お互いに引っ張っていると
結局綱引き状態になってしまう。。。
だったらどうしたらいいのか???
ねぇねぇ、歩こう~~
って、微妙にリードを操る方法があるの^^
ついうっかり、
え?いく??? とチワワちゃん歩き始めちゃうこと多々あり💛
いったん歩くと
まあぃっか、って歩いてくれることもある。
もちろん、かわいい、気まぐれチワワちゃんなので、
すぐにやぁだよぉ~ って止まっちゃうこともあるけれど、
この、歩き出すきっかけを与えてあげると
ふわっと腰が上がるんだよね。
このやり方、
なかなか文字にはできないので
是非、きいてほしいなぁ。。。
気になったら、下記申し込みはこちらからでご連絡してくださいね♪
緊張して歩けない~~なんて時は、
ちょっとだけおやつを使ってみるのも一つ。
(お外でだったり、緊張していても、おやつを食べられる子だけどね)
唾液が出ると
副交感神経が作用して、
緊張がちょっと開放されるってことがあるんだよね。
あ、大丈夫かも?! を経験させてあげる💛
体重が軽いから
ちょっと引っ張ったら歩くかもしれないけれど、
できる限り
身体に負担なく
楽しく歩いてほしよね^^
この子は、我が家の長男(お空組)るしあくん。
歩くの大っ嫌いだった^^;
彼の場合は、ただ立つ、それだけでも十分♪
(心臓が悪かったので無理はさせませんでした)
必要な時は歩いてくれるからね
環境を変えるのもいいかも。
これからは暑いから
余計に歩いてくれなくなるかもしれないけれど。。。
楽しく散歩したいよね♪
困ったことがあったら
ご相談してくださいね^^
お申し込みはこちらから
プロにちょっと聞くだけで、
ふっと解決することあるよ。
ZOOMでのご相談も受け付けます。
7月7日(水) 東京東銀座にて
ボディラップを中心とした愛犬ケア講座を開催します
7月13日(火) 神奈川県 東急東横線沿線
シニアケア講座開催いたします。
★愛犬の日々のケアを学びたい方のために (下記ご参照ください)
体験レッスン
パーソナルケア
★愛犬ケアをしてもらいたい方のために
ご自分がマッサージに行く、そんな感じです
身体のケアと心のケアの両面からのケアとなっています
☆ 体験レッスンの流れ
☆ お申し込みはこちらから
☆ 皆様のご感想
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
メルマガ登録
犬と暮らすと人生が100倍幸せになる ~ホリスティックケアと思考の話~
小冊子プレゼント
愛犬ともっと笑顔になる暮らし
ライン公式アカウント!
月~金 毎朝 朝のひとことお送りしています
インスタ!
ぼちぼち更新しています